はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
神社・仏閣・史跡
三区津島神社
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
御柱祭
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
新着記事
諏訪大社秋宮ライトアップ
お祭りと子ども
長持ち
長持ちコンクール特賞記念写真
長持ち・花笠記念写真
秋宮境内の電子案内板
綱打ち
第三区騎馬勢揃い
御騎馬
徳本上人の名号塔(来迎寺)
小松家に残る木喰仏
新町下の津島社
春宮(26)
遷座祭(19)
お舟祭り(18)
長持ち(16)
諏訪大社(13)
秋宮(13)
祭り(10)
記念写真(9)
下馬橋(8)
浪人塚(7)
来迎寺(6)
鳥居(6)
神事(6)
和田嶺合戦(5)
春宮大門(5)
お祭り(5)
大門通り(5)
御騎馬(4)
明新館(4)
神社(4)
修験道(4)
若宮神社(4)
さわら並木(4)
薬師堂(4)
行屋(4)
水戸浪士の墓(4)
道祖神(4)
水戸浪士(4)
土蔵(4)
石碑(4)
御柱祭(4)
柴舟(4)
東山田(4)
下社(4)
浮島(4)
中山道(4)
時代行列(4)
樋橋(4)
熊野神社(4)
パレード(4)
大鳥居(3)
三区(3)
勢揃い(3)
夏越の祓(3)
六地蔵(3)
常夜燈(3)
万治の石仏(3)
集合写真(3)
騎馬(3)
犬射馬場(3)
馬場(3)
参拝(3)
八幡坂(3)
神楽殿(3)
祭り支度(3)
石燈籠(3)
大門先(3)
津島神社(3)
御柱(3)
慈雲寺(3)
神宮寺(3)
砥川(2)
八幡社(2)
下社秋宮(2)
青芝(2)
秋宮鳥居(2)
念仏講(2)
神宮寺跡(2)
旧中山道(2)
公会所(2)
丸三※倉庫(2)
民俗(2)
大祝(2)
和泉式部(2)
練武(2)
神殿(2)
標石(2)
法泉寺(2)
勢ぞろい(2)
賑わい(2)
五官(2)
禰宜太夫(2)
温泉(2)
石柱(2)
御作田社(2)
筒粥殿(2)
山の神(2)
騎馬行列(2)
祢宜太夫(2)
龍の口(2)
花見新道(2)
参道(2)
露店(2)
富部(2)
白丁奉仕(2)
氏子(2)
旧御射山(2)
大門通(2)
高島藩(2)
宵祭り(2)
青雲館(2)
若宮(2)
いいなり地蔵(2)
どじょう(2)
仏像(2)
萩倉(2)
奥宮(2)
風祭り(2)
下の原(2)
御頭郷(2)
境内(2)
御手洗川(2)
奥霧ケ峰(2)
もとみさやま(2)
仏壇(2)
桜町(2)
大幟(2)
石造物(2)
浴衣(2)
白黒(2)
山門(2)
穂屋(2)
檀家(2)
石置き屋根(2)
穂射山祭(2)
甲州街道(2)
碑(2)
天狗党(2)
諏訪大社下社(2)
若宮社(2)
石垣(2)
赤報隊(2)
ちょうちん(2)
樋橋戦争(2)
延命地蔵(2)
金刺氏(1)
武居祝(1)
山田巻(1)
滅亡後(1)
菊(1)
屋敷神(1)
原始信仰(1)
教会(1)
駒形(1)
萩倉牧(1)
牧(1)
注連縄(1)
欅(1)
社が丘団地(1)
高木村(1)
巡拝(1)
賽銭(1)
祭事(1)
習わし(1)
政屋(1)
人混み(1)
橋本屋(1)
武居(1)
専女(1)
専女社(1)
西浦(裏)(1)
奏楽(1)
立川流(1)
電柱(1)
国宝旧(1)
法被(1)
金刺盛澄(1)
旗(1)
和服姿(1)
一宮御用(1)
龍門(1)
格子柄(1)
板塀(1)
和服(1)
胴棒(1)
秋葉大権現(1)
岡谷(1)
登竜門(1)
土の道(1)
立木種清(1)
幟旗(1)
騎乗(1)
下諏訪キリスト教会(1)
奉祝(1)
鉾(1)
切妻造り(1)
お稲荷さん(1)
中央通り(1)
稲荷神社(1)
教会堂(1)
鉄平石(1)
標柱(1)
浴衣姿(1)
大社(1)
巫女(1)
燈籠(1)
女の子(1)
石畳(1)
御正台(1)
馬神(1)
25年祭(1)
米守神社(1)
鎮守(1)
矢木町(1)
流鏑馬(1)
灯籠(1)
開拓(1)
素戔嗚尊(1)
若宮源湯(1)
湯神(1)
木喰上人(1)
木喰仏(1)
真澄神社(1)
上諏訪社(1)
安産(1)
太鼓橋(1)
御宝殿(1)
茅の輪くぐり(1)
大祓(1)
茅の輪(1)
遷座(1)
式年造営(1)
糸魚川(1)
翡翠(1)
みくじ(1)
子安社(1)
神官(1)
かり墓(1)
名号碑(1)
和田合戦(1)
高木(1)
念仏堂(1)
辻(1)
砥沢口(1)
文字碑(1)
ライトアップ(1)
夏詣(1)
観光案内(1)
案内板(1)
力自慢(1)
娯楽(1)
社標(1)
うらかいどう(1)
蚕玉講(1)
社殿(1)
富部村(1)
塚(1)
遺構(1)
稲荷社(1)
巻(1)
小和田(1)
別荘地(1)
下社七不思議(1)
力石(1)
駅前(1)
古材(1)
一区(1)
コンクール(1)
東町(1)
清水町(1)
小宮祭(1)
杖(1)
子どもたち(1)
祭(1)
和装(1)
南進日日新聞(1)
花笠(1)
綱打ち(1)
四王(1)
犬追物(1)
石棒(1)
久保(1)
四王区(1)
元綱(1)
無形文化財(1)
第三区御騎馬(1)
出陣騎馬(1)
騎馬勢揃い(1)
祭支度(1)
鎌倉道(1)
念仏(1)
岡本太郎(1)
筒粥(1)
浄土宗(1)
寺子屋(1)
阿弥陀(1)
銕鐃地蔵(1)
副祝(1)
峯見薬師堂(1)
御射山(1)
地蔵菩薩(1)
東山田学校(1)
福沢川(1)
役行者(1)
宝光院(1)
摩利支天(1)
敬愛社(1)
白鷺山(1)
千手の滝(1)
御田植祭(1)
富士山(1)
庚申(1)
神明神社(1)
友之町(1)
石仏群(1)
終戦記念日(1)
婦人会(1)
福音宣伝(1)
ルーテル教会(1)
下の原念仏講(1)
逆まんじ(1)
宣教開始(1)
花見新道上(天白)(1)
秋宮石垣(1)
大山巌筆(1)
総司令官(1)
忠魂碑(1)
みたらしの石仏(1)
手水舎(1)
方丈(1)
砥川先(1)
遭難(1)
小井川小学校(1)
大政奉還(1)
東講(1)
千尋池(1)
修復(1)
霊場(1)
旧家(1)
荷車(1)
運搬(1)
官弊中社(1)
牧師(1)
中町(1)
友の町(1)
千二百年記念(1)
遺跡調査(1)
鳥居龍蔵(1)
最高遺跡地(1)
調査員(1)
先史時代(1)
古木(1)
一本柳(1)
砥川上流(1)
浮島社(1)
浮島 (1)
新道開さく(1)
若宮下(1)
火災(1)
リンゴ園(1)
西赤砂(1)
一本柳神社(1)
再建(1)
灯篭(1)
はっぴ(1)
皇太子徳仁親王殿下(1)
天皇陛下(1)
早乙女(1)
田植え祭(1)
子安神社(1)
上皇様(1)
上皇(1)
六方石(1)
松(1)
鉄焼地蔵(1)
御詠歌(1)
出征兵士(1)
紀元2600年記念祭(1)
愛国婦人会(1)
戦争(1)
節分(1)
伝承行事(1)
健勝祈願(1)
第二次世界大戦(1)
魁塚(1)
相楽塚(1)
相楽祭(1)
明治維新(1)
道祖神祭り(1)
賽の神(1)
釣梵鐘(1)
県宝(1)
梵鐘(1)
輦(1)
慈雲寺釣梵鐘(1)
青年会(1)
本郷(1)
春宮の森(1)
春宮鳥居前(1)
大社通り(1)
弔い(1)
長持蓮(1)
新盆(1)
生活風景(1)
細工物(1)
御幣棹(1)
盆提灯(1)
盆灯篭(1)
諏訪大社春宮(1)
下の原長持連(1)
葺合祭(1)
習俗(1)
大政翼賛会(1)
壮年(1)
祢宜太夫屋敷(1)
お堂(1)
武田晴信(1)
焼失(1)
祢宜太夫家文書(1)
六部(1)
大黒屋(1)
御射山社(1)
夜祭り(1)
御射山祭(1)
八朔(1)
夏の夜(1)
みずべ公園(1)
武将(1)
ミス下諏訪(1)
飾り(1)
カンバ(1)
四つ角(1)
追悼式(1)
盆踊り(1)
老人福祉センター(1)
遺族(1)
戦没者(1)
木落し坂(1)
例祭(1)
供養祭(1)
和田峠(1)
修行(1)
講(1)
雨振り(1)
民謡流し(1)
はっつけ田(1)
相楽総三(1)
偽官軍(1)
婦人(1)
東山田行屋(1)
鎮守の森(1)
墓参り(1)
彼岸(1)
坂の脇(1)
摂社(1)
線香(1)
天竜道人(1)
権現様(1)
鎮守様(1)
弥勒菩薩(1)
石仏(1)
カトギ(1)
お盆(1)
竜の口(1)
湯殿三山講(1)
宝光敬愛社(1)
初午(1)
石段(1)
高遠石工(1)
小湯(1)
児湯(1)
湯汲み(1)
湯汲み場(1)
鉄鍋(1)
年占い(1)
女性(1)
旧本堂(1)
弊拝殿(1)
のぼり旗(1)
住職(1)
矢木温泉(1)
奉納(1)
草履とり(1)
休憩所(1)
里曳き(1)
綿の湯(1)
子宝地蔵(1)
御開帳(1)
地蔵尊(1)
おかね(1)
消失(1)
来迎寺境内(1)
夏(1)
若者(1)
幟立て(1)
宮坂(1)
厄病よけ(1)
屋敷(1)
下社五官(1)
雪(1)
放水(1)
訓練(1)
消防団(1)
恵方(1)
矢(1)
春宮大門交差点(1)
国道20号(1)
倉庫(1)
山の神講(1)
相楽会(1)
ログイン
トップページへ