はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
文書記録
満州移民①
全部みる(109件)
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
新着記事
善光寺の絵馬
小諸代々城主
小諸町村誌
小諸市温古記
現代の名刺
安江仙政の名刺
支払い手形と名刺
中村利貞の名刺十五枚②
中村利貞の名刺十五枚①
まとめ~武田信玄武将の起請文〔八三通〕~
桑原康盛等連署起請文
真田氏最古の文書は信玄からの書状
向源寺宛武田信玄朱印状
武田信玄願文(県宝)
塩田から見る
蓼科学終了!
上田マルチメディア情報センター振り返り
中間まとめ
上田探検隊・中間まとめ
上田探検隊・中間まとめ
地域の魅力発信サイトの事例
分散型デジタルコモンズの汎用モデル開発(2020)
地域学習モデル「蓼科学アーカイブ」(2019)
地域の知の編集を支援するAIIの概念(2015)
『埋もれた歴史』自費出版の労作
上田小県の感染症に関する情報源泉ピックアップ
分散型地域デジタルコモンズ d-commons.netの開発
デジタルコモンズが拓く地域資料のデジタルアーカイブ化
第28号『上田小県における感染症の歴史』
当研究会発行のブックレット バックナンバー
満州移民②
満州移民①
千曲川を駆けた戦国武将
壮行會
勤儉週間
徴兵
現役兵
上田藩の死者数、正福寺の千人塚
戌の満水とは
信州は山の国
上塩尻蚕種製造民家群、歴史資料の保全活用に関する課題
備忘メモ 塩尻地区/上塩尻・過去の調査研究
小林昌人「蚕業の先駆者を輩出した上田市上塩尻の集落と民家」1990
『蚕かひの学』藤本善右衛門保右著1841
農村 (『西塩田時報』第108号(1932年11月1日)1頁)
「銃後の完璧 体位向上の秋!本団体育大会 見よ堂々の戦華を」(『西塩田時報』第190号(1939年10月1日)1頁)
「青少年学徒に賜りたる勅語」(『西塩田時報』第190号(1939年9月1日)1頁)
大里時報
未来の図書館について考える
信州と風穴:知識の新たなフロンティアとしてのデジタルアーカイブ
小諸の製糸場/工女たちのものがたり
前川富夫/ヨーロッパ視察紀1978
未来館
キュレーションモデルによる地域資料のアーカイブ化(2021)
塩尻村大字上塩尻字壱丁田全図(地籍図[旧公図])
塩尻村大字上塩尻字信福寺/宮田全図(地籍図[旧公図])
長野県の明治初期の村絵図
郷中教育
台風19号 災害関連死
台風19号災害ボランティア活動
上田と沼津の比較
議事書類綴(1919/大正8年 別所村)
村会書類(1919/大正8年 泉田村)
村会書類(1917/大正6年 泉田村)
鉄道 道路 河川 橋梁(1898/明治31年 城下村)
別所線路ニ関スル書綴(1893/明治26年 川辺村)
上田市大字常磐城字生塚全図(地籍図 1921年 )
小県郡城下村大字小牧全図(地籍図1890年)
小県郡上田町全図(1901~1910年頃)
『西塩田時報』Vol.2(戦後編1946~1956)ページごとの画像
『西塩田時報』Vol.1(2)(戦前編1933~1943)ページごとの画像
『西塩田時報』Vol.1(1)(戦前編1923~1932)ページごとの画像
『西塩田時報』Vol.2(戦後編1946~1956年)
『西塩田時報』Vol.1(戦前編1923~1943年)
上田市街明細図(1922年 大正11年)
〼屋 宮原庄右衛門(日本博覧図1897所載)
日本三所信濃長谷観世音全図(日本博覧図1897所載)
延喜式内子檀嶺神社境内全図(日本博覧図1897所載)
西内村 斎藤弥惣太(日本博覧図1897所載)
呉服太物商 瀬川清兵衛(日本博覧図1897所載)
松平神社之図(日本博覧図1897所載)
丸山平八郎邸宅(日本博覧図1897所載)
常磐城 西構山向源寺(日本博覧図1897所載)
大輪精舎之図(日本博覧図1897所載)
信濃蚕種組合事務所外部及内部之図(日本博覧図1897所載)
蚕種製造酒類醸造 沓掛権右衛門(日本博覧図1897所載)
佐藤尾之七邸宅(日本博覧図1897所載)
藤本善右衛門邸宅(日本博覧図1897所載)
県営ほ場整備事業菱平地区パンフレット
『菱野誌』第五章社寺
『蚕種同業組合沿革史草稿』大正7・8年頃
『上田市史・下巻』2/2(1940年)画像データ
『上田市史・上巻』2/2(1940年)画像データ
『上田老舗図鑑』(滝澤主税編)画像データ
『上田市史・上巻』1/2(1940年)画像データ
『上田市史・下巻』2/2(1940年)画像データ
『上田市誌』(全31巻 2004年)目次
『信濃蚕糸業史・下巻』(1937年)
『信濃蚕糸業史・中巻』(1937年)
『信濃蚕糸業史・上巻』(1937年)
歴史(35)
文書(15)
西塩田時報(13)
日本博覧図(13)
銅版画(11)
蚕種製造(8)
上田(7)
地図(7)
地域史(7)
上田市公文書館(7)
戦争(7)
上田市(6)
明治時代(6)
蚕糸業(6)
画像(6)
地籍図(5)
公文書(5)
デジタルアーカイブ(5)
上塩尻(5)
郷土史(4)
上田町(4)
デジタルコモンズ(4)
名刺(4)
産業史(3)
長野県(3)
蚕糸業史(3)
蚕糸王国(3)
養蚕(3)
信濃国(3)
字界(3)
長野大学(3)
寺社(3)
前川道博(3)
青木村(3)
字(3)
近代史(3)
上田市史(3)
真田氏(3)
近代(3)
泉田村(3)
大正時代(3)
時報(2)
塩尻村(2)
旧公図(2)
満州移民(2)
研究発表(2)
地域資料(2)
知識循環型社会(2)
大輪寺(2)
教育(2)
藤本善右衛門(2)
d-commonsプロジェクト(2)
地域づくり(2)
調査研究(2)
西塩田青年団(2)
西塩田地区振興会(2)
滝澤主税(2)
近現代史(2)
中村利貞(2)
長野県地名研究所(2)
上田小県(2)
寺院(2)
地名(2)
感染症(2)
老舗(2)
蚕糸(2)
信濃(2)
製糸(2)
屋台(1)
三国(1)
福井(1)
イベント(1)
ビデオ(1)
坂井(1)
本(1)
未来館(1)
個人記録(1)
旅行記(1)
まとめ(1)
ヨーロッパ視察(1)
振り返り(1)
別所温泉(1)
静岡(1)
比較(1)
沼津(1)
長野(1)
スライド(1)
システム開発(1)
図書館(1)
キュレーション(1)
発表(1)
別所村(1)
地元(1)
上田探検隊・中間まとめ(1)
徴兵(1)
勤儉週間(1)
千曲川(1)
武田信玄(1)
地形(1)
信州(1)
歴史資料(1)
山国(1)
東郷えりか(1)
戦国武将(1)
自費出版(1)
スペイン風邪(1)
ソサエティ5.0(1)
域学連携(1)
知識消費型社会(1)
パンデミック(1)
d-commons.net(1)
一次資料(1)
上田小県近現代史研究会(1)
ブックレット(1)
塩尻地区(1)
蚕都上田プロジェクト(1)
糸のまち・こもろプロジェクト(1)
風穴(1)
オープンデータ(1)
近現代(1)
野澤敬(1)
丸萬製糸場(1)
小諸市(1)
工女(1)
墓(1)
風穴サミット(1)
課題発見ゼミ(1)
山崎弘(1)
埋もれた歴史(1)
杉仁(1)
長谷部弘(1)
歴史探求(1)
小林昌人(1)
論文(1)
分散型地域デジタルコモンズクラウドサービス(1)
下諏訪町デジタルアルバム(1)
ヨーロッパ(1)
長谷観世音(1)
栽桑(1)
桑苗(1)
製糸業(1)
生糸(1)
桑(1)
町名(1)
店舗(1)
まちなか(1)
まちあるき(1)
小山一平(1)
上田市誌(1)
市史(1)
真田町史(1)
武石村史(1)
上田蚕種(1)
蚕種同業組合沿革史草稿(1)
丸子町史(1)
武石村誌(1)
旧上田市(1)
丸子町誌(1)
真田町誌(1)
名家(1)
古地図(1)
民家(1)
洋館(1)
山本鼎(1)
第一人者(1)
尾澤千春(1)
彫刻(1)
農民美術(1)
木彫り(1)
美術館(1)
蚕都上田(1)
蚕糸王国信州(1)
中等教育(1)
上田東高校(1)
上田老舗図鑑(1)
変遷(1)
学校(1)
小県蚕業学校(1)
書籍(1)
社寺(1)
禅宗(1)
中島精一(1)
蚕種同業組合(1)
子檀嶺岳(1)
神社(1)
長谷寺(1)
尾澤木彫美術館(1)
子檀嶺神社(1)
鹿教湯(1)
瀬川清兵衛(1)
斎藤弥惣太(1)
西内村(1)
鹿教湯温泉(1)
田沢(1)
ますや旅館(1)
城下村(1)
常磐城(1)
常磐城村(1)
川辺村(1)
城下地区(1)
大字(1)
宮原右庄衛門(1)
田沢温泉(1)
温泉(1)
太物商(1)
木町(1)
信濃蚕種組合(1)
小県郡蚕種同業組合(1)
工藤善助(1)
田中忠七(1)
沓掛権右衛門(1)
酒類醸造(1)
邸宅(1)
佐藤尾之七(1)
沓掛酒造(1)
倉島弥平(1)
佐藤郡三(1)
丸山平八郎邸宅(1)
松平神社(1)
真田神社(1)
上田城跡公園(1)
丸山平八郎(1)
向源寺(1)
大輪精舎(1)
真田昌幸(1)
寒松院(1)
道路敷設(1)
ログイン
トップページへ