はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
公文書利用地域学講座
鉄道 道路 河川 橋梁(1898/明治31年 城下村)
全部みる(25件)
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
新着記事
地域学講座②地域の資料探しと成果物のネット展示
上田築城三百五十年祭記念写真帳(1932/昭和7年)
上田町会議案綴(1902/明治35年 上田町)
在外資産補償関係(1955/昭和30年 殿城村)
上田市参事会綴(1919/大正8年上田市)
上田市 手塚地区について
明治35年 常磐城區有土地建物寄附之件
上田電鉄別所線の終点が今とは違う場所になるはずだったという話
地域学講座④みんなで地域探求ネット展示披露会
上田松本間に計画された鉄道(丸子経由案)
上田温泉電軌真田線の延伸計画について
上田松本電鉄計画
公文書利用で始める地域学講座(2021/02/06開講)概要
上田松本間に計画された鉄道
丸子は「まりこ」?
探究計画
地域学講座③調査記事の書き方+資料の分類整理
地域学講座②地域の資料探しと成果物のネット展示
議事書類綴(1919/大正8年 別所村)
村会決議書(1919/大正8年 泉田村)
村会書類(1917/大正6年 泉田村)
鉄道 道路 河川 橋梁(1898/明治31年 城下村)
別所線路ニ関スル書綴(1893/明治26年 川辺村)
地域学講座①一次資料から地域をひもとく
公文書利用で始める地域学講座(2021/02/06開講)
上田市公文書館(14)
公文書(13)
上田市(11)
近代(9)
歴史(9)
文書(8)
一次資料(6)
鉄道(5)
市民キュレーション(5)
地域学(4)
明治時代(4)
未成線(4)
大正時代(3)
近代史(2)
別所線(2)
デジタルアーカイブ(2)
前川道博(2)
昭和時代(2)
泉田村(2)
松本市(2)
キュレーション(2)
地域学講座(2)
デジタルコモンズ(2)
明治(1)
上田松本電鉄(1)
小学校(1)
手塚(1)
別所温泉駅(1)
上田電鉄(1)
真田傍陽線(1)
上田町会議(1)
写真アルバム(1)
上田城(1)
地域学習(1)
上田城跡(1)
上田築城(1)
殿城村(1)
在外資産補償(1)
上田町(1)
殿城(1)
分類(1)
城下村(1)
別所村(1)
別所温泉(1)
道路敷設(1)
川辺村(1)
市民キュレーション講座(1)
生涯学習(1)
地域資料(1)
井上透(1)
メタデータ(1)
丸子実業(1)
丸子修学館高校(1)
デジタルアーキビスト(1)
まりこ(1)
丸子(1)
講座(1)
探究計画(1)
オンライン講座(1)
ログイン
トップページへ