登録リスト(該当:9件)

写真タイトル説明登録日
1道路の境界道路の境界最近工事が終わった道路。古い道路との境界線がくっきりと見える。年月が経つにつれこの境界線は薄れていくのだろう。2024-05-16
2北国街道柳町北国街道柳町上田市内とはまたガラッと雰囲気が変わる旧北国街道は、平日だったにも関わらず観光客の方々が食べ歩きや景観を楽しんでいました。訪れるのは初めてだったのですが、風情を感じる建物やお店などが多い素敵な場所であると思いました。2024-05-09
3上田紬の看板上田紬の看板上田市の伝統工芸である「上田紬」を取り扱うお店の看板です。上田駅周辺より遠くにはあまり行く機会がなかったので、数は減ってきているものの実際に上田紬が上田の中で生きていることを実感できました。2024-05-09
4一灯式信号機一灯式信号機一灯式の信号機。自動車免許の教本で存在は知っていたが、見るのは初めてだった。交差点をわたるのに少し戸惑ってしまった。上田市内の自動車学校はこの道を通ったりするのだろうか。2024-05-09
5レンタル自転車レンタル自転車千曲川北部ではところどころにレンタル自転車が置いてあった。何台か利用されているのが分かる。自動車を借りるよりもリーズナブルで、道が入り組んでいるところも多いため、街を回るには丁度良いのかもしれない。2024-05-09
6謎の白線謎の白線信州大学周辺で見つけた小道。自転車でさえすれ違うのが難しそうな道の幅をしている。はたしてそんな道に白線は必要なのだろうか。夜に目印として機能する以外に必要性が思い浮かばない。2024-05-09
7謎の車謎の車信州国際音楽村で見つけた謎の車。ボロボロで草のツルも絡んでいることから、使われなくなってからかなり時間が経っていると思われる。何に使われていたのか気になる。2024-05-09
8ため池ため池水が貯まっている大きいため池と、水が貯められてないため池。上田市は全国でも降水が少ない地域なので農業用水などを確保するために作られたのだろうか。2024-05-09
9和船らしき看板和船らしき看板街灯に和船らしき看板がついていた。かつて和船の製造や運航などが行われていたのだろうか。写真をとった日は空が晴れていて、ちょうど空に船が浮かんでいるように見えた。2024-05-09
地図で見る


ログイン トップページへ