キーワードで探す
並び替え:

登録リスト(該当:5件)

写真タイトル説明登録日
13D中山道五十五里塚3D中山道五十五里塚中山道の南側にあったが、明治初年に消滅して、昭和になって石碑が建立された。
2024-06-11
23D富部一里塚3D富部一里塚江戸日本橋から53里、甲州道中最後の一里塚である。ここから十余町(1km余り)、下諏訪宿で中山道に合流する。
2024-06-11
3一里塚一里塚五街道の一つ甲州道中ははじめ甲府までであったがその後下諏訪宿まで延び中仙道と合流、この間を末(うら)街道と言った。この塚は江戸より五十三里(約212㎞)で街道最終のものだった。明治21(1888)年払い下げられ昔の姿を消した。碑は昭和37(1962)年12月に若宮倶楽部の呼びかけで建てられた。2021-12-23
4中山道一里塚(五十五里塚)中山道一里塚(五十五里塚)下諏訪町には、一里塚が4か所置かれていた。甲州道中の53里塚(富部)、中山道の53里塚(西餅屋下)、54里塚(町屋式上)とこの写真の55里塚である。かつては街道両側に塚や根張りの良い木が植えられていたが、現在は標石が建てられているばかりである。2021-08-03
5甲州道中一里塚(五十三里塚)甲州道中一里塚(五十三里塚)富部にある甲州道中一里塚。江戸日本橋から五十三里、甲州道中最後の一里塚である・ここから十余町(およそ1㎞余)で下諏訪宿に至り、綿の湯前で中山道に合流する。2021-06-03
地図で見る


ログイン トップページへ