キーワードで探す
並び替え:

登録リスト(該当:6件)

写真タイトル説明登録日
1木曽義仲の矢倉木曽義仲の矢倉木曽義仲【幼名 駒王丸(こまおうまる)】が2歳の時に、父源義賢(みなもとのよしかた)が源義朝(父の兄)の子義平(よしひら)に殺されてしまう。駒王丸と母小枝御前(こえだこぜん)は下社の地にかくまわれたが、この地も危ないと木曽へ移された。義仲(駒王丸)が幼少のときに桜城の中腹のこの地を駆け回ったという言い伝えからここに矢倉を築いた。また、桜城へ続く坂道を駒王坂とよんでいる。2024-06-11
23D和田義守の刀石3D和田義守の刀石
2024-05-21
3承知川下流の治水工事承知川下流の治水工事承知川は大雨の度に洪水や溢水に悩まされてきた。何度か洪水対策がされてきているが、写真は令和3年春の承知川河口近くの洪水対策事業の工事風景である。左岸には「総合スポーツ施設AFASスワ」がある。この付近は夏になると蛍が多く飛び交うアシ(ヨシ)などの草むらがあり、付近の町民などが夏の夕べにホタル見物し楽しむ光景が見られた。この工事で景色が一変してしまった。2022-03-24
4ソメイヨシノソメイヨシノソメイヨシの花外蜜線。 花粉媒介する多くの昆虫たちを呼び寄せるため、花外蜜線を持つからくりがある。2020-09-09
5コヨシキリコヨシキリ「コヨシキリ」ヨシキリ科 全長12cm 翼開長19cm 草原を代表する一種。ウグイスの仲間で地味な鳥。夏鳥として高原に渡ってきて、草花などのてっぺんでよくさえずり遠くまで響きます。2021-03-04
6十四瀬川十四瀬川十四瀬川下流のヨシ。川の中に船がつなぎとめられている。2020-03-06
地図で見る


ログイン トップページへ