一念石(座禅石)

一念石(座禅石)一念石(座禅石)

金刺盛澄は流鏑馬の名手で、精神統一のためこの地で座禅を結んだと言い伝えられている。盛澄の子、盛隆も父に倣いここに座したといういわれもあり、座禅石を置き「一念」と刻んだ石碑が設置されている。

登録日:2024-05-22 投稿者:下諏訪町立図書館
撮影場所下諏訪町木下
撮影年月日令和6年5月10日
撮影(西暦)2024.5.10
色調カラー
所蔵者みらい塾
作業日2024.5.22
参考文献下諏訪歴史散歩120p
地区コード横町・木下
ハッシュタグ
(キーワード)
ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
投稿者下諏訪町立図書館
管理番号2580
カテゴリ名神社・仏閣・史跡
トップにもどる
地図で見る
情報を探す
キーワード
同じキーワードを持つ記事
木曽義仲の矢倉

木曽義仲の矢倉

山王台

山王台

矢木町会館と矢木神社

矢木町会館と矢木神社