登録リスト(該当:23件)

写真タイトル説明登録日
1北国街道北国街道北国街道は江戸時代に幕府によって、中山道の終点である軽井沢から高田城下(新潟県上越市)までを繋ぐ道であり、写真は上田市を通る北国街道である。街道沿いには古い建物や蔵があり、当時の雰囲気を漂わせている。江戸時代に整備された道なので道幅が狭く、自動車は一方通行であった。2024-05-23
2アップルパイ研究所アップルパイ研究所海野町商店街入口にあるアップルパイを専門に取り扱っているお店。関連して、最近上田には”専門店”が増えて来ている気がする。あえてニッチなジャンルに絞ることで逆に興味を持たれやすいのかもしれない。若者を取り込むような動きが見れた。2024-05-23
3天神商店街の街灯天神商店街の街灯夜の天神商店街の街灯の写真です。昼間の商店街ではあまり気づかない街頭ですが、夜になると注目を浴びることになります。この街頭をよく見ると、天神商店街の看板がついていたり、ライトに波模様が着いていたり、上に鳥のオブジェが着いているなどしっかり見てみないと気づけないような発見がありました。2024-05-16
4青木線:国道となった廃線跡青木線:国道となった廃線跡他の記事でも記したが、青木線は現在の上田原駅から西に直進し、青木村へと至る路線であった。80年以上前の1938年に廃止された路線であるが、地元民からは「電車道」と呼ばれる道がある。それは現在の国道143号、上田市川西地区の主要街道である。 国道143号には昔の宿場町を避けて敷設された歴史がある。それ故に、もともと青木線があった場所に道路を通したと思われがちだが、実際のところは国道143号の路面を使う形で路面電車として運行されていたという経緯があり、現在の国道143号は廃線跡のぶん拡張されただけに過ぎない。2024-05-05
5女清水女清水大町市に伝わっている水の物語の女清水の方で、大町市の水資源の豊かさが商店街からも伝えられれている。2024-05-16
6天神商店街の路地裏天神商店街の路地裏上田駅のロータリーから入った天神商店街の路地裏です。 時代を感じさせる店並びと明るく人がよく通る天神商店街の路地裏は暗く静かで落ち着いた雰囲気があります。2024-05-10
7柳町の街並み柳町の街並みこのように所々に緑もあり、落ち着いた印象を受けた。疲れたときに柳町へ行って癒されたい。2024-05-10
8旧北國街道柳町旧北國街道柳町上田駅付近にあり、今も昔の上田城の城下町としての街並みが残されている。2024-05-10
9北国街道柳町北国街道柳町上田市内とはまたガラッと雰囲気が変わる旧北国街道は、平日だったにも関わらず観光客の方々が食べ歩きや景観を楽しんでいました。訪れるのは初めてだったのですが、風情を感じる建物やお店などが多い素敵な場所であると思いました。2024-05-09
10旧北国街道-上田宿問屋跡旧北国街道-上田宿問屋跡 上田宿問屋跡の石柱である。道路を歩いていたら急に出てきて驚いた。問屋跡とはなにか調べてみると、荷物や手紙を送る飛脚や大名行列への対応などを行っていたらしい。宿場では重要な場所だったらしく、現代で例えると役所のような位置づけのようだ。そのため一番の大通りで北国街道内に存在していたのだと考える。  現代の上田市役所とは500m程度の距離にあり、少なからず配置の影響を受けていそうだ。2024-05-09
11旧北国街道-高市神社旧北国街道-高市神社初代上田城主真田昌幸が創建した高市神社。 小さな神社だったが赤く華やかな神社だと感じた。 隣にたたっていた三好清海入道像の三好は昌幸の縁戚らしい。2024-05-09
12旧北国街道-海野町商店街旧北国街道-海野町商店街海野町商店街では、マップを見ながら、由利鎌之助像を探しつつ、食べ歩きをしてみた。他の部分より歴史ある街並みがそろっており、少し中に入れば、地元の飲み屋街さながらの場所も存在していた。2024-05-09
13旧北国街道-日輪寺旧北国街道-日輪寺 海野六郎が建てた日輪寺である。 曹洞宗の寺であり、私自身も曹洞宗のため親近感が湧いた。  真田十勇士のことは知っていたし、興味はあったがこういった形で残っており私たちが訪れ感じることができることに嬉しさを覚えた。  ただ奉納旗(神社のぼり)ということは理解しているがこの量と密集具合は少し驚きがあった。2024-05-09
14高市神社高市神社海野町商店街には今回の探検をきっかけに初めて訪れたのですが、商店街の一角に神社が置かれているのを見て驚きました。真田昌行公が創建された神社であるということでしたが、町の景観に馴染んでいる姿が印象的でした。2024-05-09
15レンタル自転車レンタル自転車千曲川北部ではところどころにレンタル自転車が置いてあった。何台か利用されているのが分かる。自動車を借りるよりもリーズナブルで、道が入り組んでいるところも多いため、街を回るには丁度良いのかもしれない。2024-05-09
16旧北国街道-町風景 ~巡りはじめ~旧北国街道-町風景 ~巡りはじめ~旧北国街道を歩いたときのただの街並みだが、この写真に限らず、新しいマンションなどではなく、昔からやっていそうな酒屋や、木造住宅が多く存在していると感じた。2024-05-09
17海の近い街海の近い街私の出身校でもある中学校は、海のすぐ近くにあり、校舎の3階、2階辺りからは海が見えるほどだ。校庭からも海岸の防壁が見える。 昔は海が近いことで、色んな観光客や漁業等で発展していたそうだ。2024-05-09
18上田市内の灰皿上田市内の灰皿上田映劇前で見つけた灰皿です。上田市内には至る所に真田の意匠が散りばめられていますが、灰皿にまでデザインされているとは思いませんでした。喫煙をしないので普段なら中々目につかない物を見ることができました。2024-05-09
19須坂駅周辺の街頭須坂駅周辺の街頭駅付近の街頭には、龍がデザインされたものがあった。須坂には臥竜公園もあり、竜をモチーフにしたものも少なくない。臥竜公園には臥竜山と呼ばれる山がある。 この山は、山の形が竜が臥したように見えたからであると言われている。 それにちなんで、臥竜公園のある須坂市では竜のモチーフが多く見られる。 この辺りで毎年夏に行われる須坂カッタカタ祭りでは、龍の神輿が担がれるなど、須坂市では龍を目にする機会が多いと感じた。2024-05-09
20和船らしき看板和船らしき看板街灯に和船らしき看板がついていた。かつて和船の製造や運航などが行われていたのだろうか。写真をとった日は空が晴れていて、ちょうど空に船が浮かんでいるように見えた。2024-05-09
21浦安市の花浦安市の花ツツジが浦安市の花になっています。街中の道沿い川沿いに植えられていてこの5月の時期は満開でとても綺麗です。2024-05-09
22蔵の町須坂市蔵の町須坂市須坂駅から少し上に歩いていくと、このような蔵の街並みが広がっている。写真は無いが、クラフトフェアなども行われており、通りに出店などもあった。伝統的な蔵の街を歩いて探索し、雰囲気を味わうことの出来る通りだった。 また、須坂市は蔵の街とも呼ばれている。それは須坂市が明治から昭和初期にかけて製糸業で栄えていたためである。当時、蔵という建物は繁栄の証でもあり、今で言う豪華な住まいだったのである。 このような蔵は製糸業で栄えた人たちが建て、今でも展示館などとして利用されているものもある。2024-05-09
23芝桜芝桜長野の高低差のある地形で街頭に照らされる芝桜を下から眺められる。2024-05-09
地図で見る


ログイン トップページへ