toshichanのサイト

登録リスト(該当:5件)

管理番号写真タイトル説明登録日
14小岩井紬(つむぎ)工房小岩井紬(つむぎ)工房小岩井紬(つむぎ)工房は長野県上田市の上塩尻地区にある伝統的な手織り紬の工房です。上田紬は300年以上の歴史を持ち、日本三大紬の一つとされています。小岩井紬工房では、100年の歴史を持つ木製の織機を使用し、自分だけのオリジナルの上田紬を作る体験ができます。この工房は、江戸時代から続く伝統的な織り方を守りながら、現代的なデザインも取り入れています。2024-05-20
7貰い風呂貰い風呂戦後の日本では持ち風呂の所有率が低く、祖母の実家では「貰い湯」をしいたそうだ。東京特殊電線という会社では無料で大衆浴場を開放していたためよく利用していたらしい。 祖母の話より2022-02-14
6食糧難食糧難当時の上田は全体的に食糧が不足していたが、田んぼや畑を所有しているごく一部の人たちは周りに比べると豊かな生活をしていたそうだ。 祖母の話より2022-02-14
5小学校でのくじ引き小学校でのくじ引き祖母の通っていた小学校では進駐軍が児童をグラウンドに集めてくじ引きによって物資を配給していたそうだ。ノートなどの学習道具が多かったが高価な景品だと靴があったらしい。2022-02-14
4家庭生活の民主化から家庭生活の民主化からこの記事では終戦後の民主化政策に困惑する女性の意見を知ることができる。男性よりも女性が教育を受ける機会が少なかった当時の状況で「男女同権」を主張する民主主義に対して女性にはあまり受け入れられなかったようだ。 『西塩田青年男報』第5号(1946年12月25日)第一頁より2022-01-27
地図で見る


ログイン トップページへ