登録リスト(該当:14件)

写真タイトル説明登録日
1アップルパイ研究所アップルパイ研究所海野町商店街入口にあるアップルパイを専門に取り扱っているお店。関連して、最近上田には”専門店”が増えて来ている気がする。あえてニッチなジャンルに絞ることで逆に興味を持たれやすいのかもしれない。若者を取り込むような動きが見れた。2024-05-23
2大阪・関西万博ラッピング列車大阪・関西万博ラッピング列車阪急電鉄大阪梅田駅で撮ったものです。この車両は阪急神戸本線、阪急神戸高速線、そして朝ラッシュ時の阪急今津線で走っています。2025年の万博の機運醸成のためにラッピングされています。大阪・関西万博ラッピング列車はJR東海、JR西日本、Osaka Metro、近鉄、京阪、阪急、阪神、大阪モノレール、能勢電、神鉄で走っています。2024-05-10
3地域の伝統地域の伝統この地域の伝統の象徴でもある建物。海の近くにあり、小学生などの頃は地域探検のために必ず訪れる場所。2024-05-10
4海に住む猫海に住む猫海の近くではたくさんの猫が見受けられる。砂浜には猫が住み着いている小屋まである。ここでは地元の人が餌をあげたりしている。2024-05-10
5海家の近くの海。小学生や中学生などでもこの海岸に来て行事を行ったり清掃するなどの活動がある。地域の人に親しまれている海。2024-05-10
6旧北国街道-高市神社旧北国街道-高市神社初代上田城主真田昌幸が創建した高市神社。 小さな神社だったが赤く華やかな神社だと感じた。 隣にたたっていた三好清海入道像の三好は昌幸の縁戚らしい。2024-05-09
7旧北国街道-海野町商店街旧北国街道-海野町商店街海野町商店街では、マップを見ながら、由利鎌之助像を探しつつ、食べ歩きをしてみた。他の部分より歴史ある街並みがそろっており、少し中に入れば、地元の飲み屋街さながらの場所も存在していた。2024-05-09
8七里ガ浜七里ガ浜鎌倉の七里ガ浜からの海の景色です。海の大きさに圧倒されました。2024-05-09
9旧北国街道-日輪寺旧北国街道-日輪寺 海野六郎が建てた日輪寺である。 曹洞宗の寺であり、私自身も曹洞宗のため親近感が湧いた。  真田十勇士のことは知っていたし、興味はあったがこういった形で残っており私たちが訪れ感じることができることに嬉しさを覚えた。  ただ奉納旗(神社のぼり)ということは理解しているがこの量と密集具合は少し驚きがあった。2024-05-09
10高市神社高市神社海野町商店街には今回の探検をきっかけに初めて訪れたのですが、商店街の一角に神社が置かれているのを見て驚きました。真田昌行公が創建された神社であるということでしたが、町の景観に馴染んでいる姿が印象的でした。2024-05-09
11海の近い街海の近い街私の出身校でもある中学校は、海のすぐ近くにあり、校舎の3階、2階辺りからは海が見えるほどだ。校庭からも海岸の防壁が見える。 昔は海が近いことで、色んな観光客や漁業等で発展していたそうだ。2024-05-09
12東京湾東京湾浦安市から見る東京湾です。海沿いには公園やランニングコースがあって多くの人が利用しています。空気が澄んでいれば対岸の様子まで良く見えます。2024-05-09
13海老名サービスエリア海老名サービスエリア海老名サービスエリアです。テレビでも頻繁に特集されているかなり有名なサービスエリアで、サービスエリアじゃないみたいに屋台等が多く立ち並んでいて、人でにぎわっていました。近いけどあまり行かない場所だったので、改めて魅力に気付きました。2024-05-09
14越中境PA越中境PA実家がある富山に帰省するときに休憩場所として立ち寄ったPAである。そこからは海を眺めることができ、上田に住んでいるとなかなか見れない景色である。2024-05-09
地図で見る


ログイン トップページへ