登録リスト(該当:12件)

写真タイトル説明登録日
1パン 菓子工房 橋本パン 菓子工房 橋本この日の散策の最後は地元のケーキ屋さんに行った。あまり観光らしいことをしたり名物を食べることはできなかったけれど、私は甘いものが好きなのでこの場所でしか食べられないケーキを食べれて良かった。秩父産だといういちごが甘くて美味しかった。2024-05-10
2羊山公園羊山公園秩父の春の観光スポットである芝桜の丘がある公園。40万株以上の芝桜は4月中旬から5月初旬に見頃を迎えるが、この日は既に見頃は終わっていたので入園せず、その他の場所を散策した。 教習前半のゴールデンウィーク前からゴールデンウィーク前半にこの辺りを通ると歩行者やバイク、車も多く賑わっていた。2024-05-10
3諏訪湖を一望できる公園諏訪湖を一望できる公園2024/2/17に撮影したたものだ。諏訪市と諏訪湖を一望できるこの公園は、観光スポットとしても有名である。ぜひ一度足を運んでみてほしいと思う。2024-05-10
4柳町屋柳町屋柳町通りのほぼ真ん中に位置していて、観光で訪れたお客様のお休み処となっている。2024-05-10
5城山史跡公園 荒砥城跡城山史跡公園 荒砥城跡千曲市にある「城山史跡公園 荒砥城跡」です。敷地内には、善光寺大本願別院もあります。 荒砥城は、当時一帯を治めていた地方豪族“村上氏”の支族にあたる“山田氏”により、大永4年に築城されたと伝えられています。 城の形は、郭をいくつも連ねて作られる「連郭式山城」という、当時一般的な形式で築かれています。 川中島合戦の中で、武田軍の城となったり上杉軍が支配したりと、目まぐるしい奪い合いの渦中にありました。 入場料は大人一人300円で、車で行くのも少し大変な場所ですが、興味がある方はぜひ訪れてみてください。2024-05-09
6善光寺善光寺善光寺仲見世通りにある「MACCHA HOUSE 抹茶館 善光寺仲見世通り店」の2階から見える景色です。本堂から真っ直ぐ下に下っていくと、左手にお店が見えてきます。 このお店は、去年(2023)の5月にできたばかりで、綺麗な店内で抹茶やほうじ茶を楽しみながら、善光寺や行きかう人々を眺めることができます。 疲れたときにぜひ立ち寄ってみてください。2024-05-09
7信州国際音楽村公園信州国際音楽村公園「信州国際音楽村」は、音楽と芸術をひとつのきっかけに、豊かな心と心を育む場所・社会施設として整備が進められてきました。 屋内・屋外ホールでは、多くのイベントが行われており、敷地内の「信州国際音楽村公園」は、スイセンやラベンダー、バラなど季節ごとに様々な花を見ることができ、花の名所として知られています。 夜になると、このような綺麗な夜景を一望できます。夜景についてはあまり知られていないと思うので、穴場スポットなのではないでしょうか。2024-05-09
8北国街道柳町北国街道柳町上田市内とはまたガラッと雰囲気が変わる旧北国街道は、平日だったにも関わらず観光客の方々が食べ歩きや景観を楽しんでいました。訪れるのは初めてだったのですが、風情を感じる建物やお店などが多い素敵な場所であると思いました。2024-05-09
9あかいくつあかいくつみなとみらい付近の観光スポットを巡る周遊バスの赤いくつに乗った写真です。こちらも今まで乗ったことがなく、初めて乗ってみるとかなりレトロで落ち着いてみなとみらいを回り見ることができ、とても魅力的でした。2024-05-09
10高市神社高市神社海野町商店街には今回の探検をきっかけに初めて訪れたのですが、商店街の一角に神社が置かれているのを見て驚きました。真田昌行公が創建された神社であるということでしたが、町の景観に馴染んでいる姿が印象的でした。2024-05-09
11海の近い街海の近い街私の出身校でもある中学校は、海のすぐ近くにあり、校舎の3階、2階辺りからは海が見えるほどだ。校庭からも海岸の防壁が見える。 昔は海が近いことで、色んな観光客や漁業等で発展していたそうだ。2024-05-09
12須坂駅の物販須坂駅の物販須坂駅には、地元の農家さんが育てた野菜やハンドメイド作品などが売られている。 他にも、この日は売り切れていたが、地元の工場である信濃食産のパンなども販売されており、地元の商品を中心に様々な物を購入することが出来る。 須坂駅はあまり大きな駅では無いが、特急列車も止まる駅となっており、このように須坂市をPRできる商品が沢山並べられている。 観光に来た人だけでなく、地元の人も仕事終わりや学校終わりに駅でふらっと買い物ができで良いと思った。 また、野菜や果物の地産地消にも貢献していると感じた。2024-05-09
地図で見る


ログイン トップページへ