国宝~鑁阿寺~

国宝~鑁阿寺~

鑁阿寺(ばんなじ)は、源姓足利氏二代目の足利義兼(あしかがよしかね)が、建久7年(1196年)に、邸内に持仏堂(じぶつどう)を建て、守り本尊として大日如来を祀ったのが始まり。
三代目の足利義氏(あしかがよしうじ)が堂塔伽藍を建立し、足利一門の氏寺とした。
周囲に土塁と堀をめぐらした寺域はほぼ正方形で、約40,000平方メートルあり、鎌倉時代の武家屋敷の面影がある。
境内には国宝指定の本堂など貴重な建物が多く、大正11年には国の史跡に指定されている。
春は桜、秋はいちょうの黄葉が素晴らしく、市民には『大日様』と呼ばれ親しまれている。

登録日:2023-05-11 投稿者:あやか
地区コード栃木県
ハッシュタグ
(キーワード)
ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
投稿者あやか
管理番号17
カテゴリ名歴史文化スポット
トップにもどる
地図で見る
情報を探す
キーワード
同じキーワードを持つ記事
安楽寺八角三重塔

安楽寺八角三重塔

国宝安楽寺

国宝安楽寺

安楽寺 八角三重塔

安楽寺 八角三重塔

前山寺

前山寺

開智学校

開智学校

松本城

松本城

「信州の学海」碑

「信州の学海」碑