登録リスト(該当:148件)

写真タイトル説明登録日
1中心部の湯川中心部の湯川駅から温泉街までは殺風景であった湯川も、温泉街中心部では他の温泉にも引けを取らないような風光明媚な姿を見せる。 こういった雰囲気の遊歩道を駅から湯川沿いに整備すれば、旅の始まりから最後まで、旅行者の期待を損なわせないだろう。2024-02-13
2別所温泉近くの寺 常楽寺別所温泉近くの寺 常楽寺常楽寺は別所温泉街のすぐ近くに位置する歴史ある寺である。当寺は825年に創設され、鎌倉時代には「信州の学海」の中核を担う存在として多くの修行僧を受け入れた。境内にはきれいに整えられたマツが茂っており、落ち着いた雰囲気であった。寺の中に「息調」という言葉が書かれていたが、この寺の基本理念のようなものなのかもしれないと思った。2024-02-13
3観光目的でのシェアサイクル利用例観光目的でのシェアサイクル利用例新潟県妙高高原でのシェアサイクルの事例。妙高高原でのシェアサイクルサービスは、雪のない時期限定となっており、これは常設化されている。付近の野尻湖や、赤倉温泉へのアクセス手段として機能している。上田・千曲シェアサイクル実証実験でも、観光目的の利用を中心とし、冬季は閉鎖するシステムを取っているが、雪の降る日が少ない東信地方では、冬季閉鎖よりも雪の日と路面が凍結する降雪後の数日のみ貸出禁止にする措置が妥当ではないだろうか。  特に、妙高高原では少ない地元利用も上田では増えている。2023年10月には、今までポートがなかったザビック上田中央店にも新設されたことが証拠となっているだろう。近くには上田バスのバス停もあるが、時刻表に縛られない自由なシェアサイクルは、バスやタクシーの補完も2024-02-12
4長野県上田市にある別所線の終点である別所温泉駅長野県上田市にある別所線の終点である別所温泉駅別所線は大正から昭和にかけて開業した蚕都(サント)上田を支えた5つの私電鉄のうち、唯一現役なのである。また、上田から別所温泉に至る路線は大正10年(1921年)に開通した。また、中塩田駅や別所温泉駅など、駅舎に近代の趣を残す建物が多いのも特徴である。また、別所温泉駅は別所温泉街の玄関口として、別所温泉の発展に大きく貢献してきたと言える。また、別所温泉駅も信濃国分寺・生島足島神社・泥宮も結ぶレイラインの一部である。そして、別所温泉駅は、別所温泉街への玄関として長年、別所温泉の歴史や文化を伝える拠点として重要な役割を担っているとされている。そして別所温泉駅もまた竜と生きる町、上田としての文化的な背景を示す象徴的な存在と言える。 実際に訪れてみて、昭和のレトロ感があり、駅としてだけでなく、2024-02-06
5長野県上田市にある愛染カツラ長野県上田市にある愛染カツラ愛染カツラは、826年に、山中から火の手が上がり、円仁が祈ったところ千手観音が現れ、地面から温泉が湧出し、千手観音は北向山のカツラの大木に留まったため、円仁がその姿を写して祀ったのが北向観音の発祥とされている。また、ハートの形の葉が珍しく、川口松太郎原作の映画「愛染カツラ」のモデルとなり、今でも縁結びの霊木として老若男女に親しまれている。 実際に訪れてみて看板があるものの発見しづらいので日本遺産という目印を付けた方がより観光客に見てもらえるかなと感じた。しかし、木の周りも綺麗に保たれていて見やすかった。また、看板に説明はあるが日本語でしか書かれていなかったので英語なども書かれているとよりよくなりかなと感じた。2024-02-06
6大湯 別所温泉大湯 別所温泉【木曽義仲ゆかり葵の湯〜北条氏ゆかりの湯】 木曽義仲がはるか上洛の機をうかがっていた頃、愛妾葵の御前としばしば入浴していたので「葵の湯」とよばれていました。 その後、北条義政が浴室を建て、北条湯ともよばれていましたが、後にその溢れ出る湯の量の多さから「大湯」と改められました。 →引用 https://www.bessho-spa.jp/sight/spa.html かぼさ ・写真撮るの忘れてしまいました。 ・無料駐車場からは行きは上りで少し歩きます。 ・入浴料200円と安くて驚きました。(いつも行く温泉の三分の一) ・アメニティなどは近くの券売機?で購入できます。 ・シャワーではないので、そこが注意点です。またドライヤーは有料なのとコンセントがないので、基本濡れたまま帰るかお金を払うしかありません。髪が長い方は時間が足りず。100円じゃ乾きき2024-02-01
7相染橋から見た湯川相染橋から見た湯川相染橋から上田市街地方向に見た湯川。 温泉街の玄関口である駅から温泉街まで流れている川にしては殺風景すぎる。 ここに駅から温泉街までの遊歩道を整備してみてはどうだろうか。2024-02-01
8北向観音前・温泉街北向観音前・温泉街川を中心とした、温泉街らしい風情のある光景。 道中もこうなれば魅力的だろう。 駅の近くからこの付近まで湯川という川が流れているので、湯川沿いにこういった風情のある遊歩道を整備すれば、駅から温泉街までが退屈であるという課題の解決につながるだろう。2024-02-01
9駅から温泉街まで(駐車場前)駅から温泉街まで(駐車場前)別所温泉駅から温泉街までの中間に位置する駐車場前。 車をここに停めてここから温泉街まで歩く人も多いと思うが、ここから温泉街までの道のりも普通の田舎道といった感じで、あまり魅力的ではない。2024-02-01
10駅から温泉街まで駅から温泉街まで別所温泉駅から中心部(北向観音周辺)までの道。 一般的な田舎道といった感じで、あまり魅力的とは言えない。 駅から中心部までが遠くつまらないという点が別所温泉の課題のひとつではないだろうか。2024-02-01
11別所別所別所鉄道に乗って別所温泉に入りに行きました。 日帰り温泉は500円で入れました。2024-01-31
12十福の湯十福の湯上田市の有名な温泉です。露天風呂が素晴らしく、四季折々の景観を楽しむことができます。2024-01-31
13常楽寺常楽寺常楽寺は、北向観音堂が建設された、天長2年(825年)、三楽寺の一つとして、建設された。北向観音の本坊であり、ご本尊は、「妙観察智弥陀如来」で全国的にも珍しい阿弥陀様である。 急斜面の階段を上り、入山料の100円を払うと、本堂が見えてくる。階段を上るのが大変な人用にスロープも用意されていることや看板がたくさん設置されていて、スマホがなくても、常楽寺までの道のりが分かりやすかった。2024-01-30
14安楽寺安楽寺境内の奥にたたずむ塔は日本で唯一の木造八角塔で、長野県で最初に国宝に指定された、信州最古の禅寺である。中国宋時代の禅宗様という建築様式で、1番下の屋根は裳階と呼ばれ、ひさしにあたる。 杉の木に囲まれた、道を抜け、本堂に向かった。趣があり、歴史を感じることができる、建物で、とても雰囲気の良い場所だった。2024-01-30
15北向観音堂北向観音堂平安時代初期に比叡山延暦寺座主慈覚大師円仁が開いた霊場。北向きの本堂は全国でもほとんど例が無く、南向きの善光寺本堂と相反している。「極楽住生」を願う善光と「両参り」し、ここで「前世利益」を祈ることで、御利益があるとされる。 商店街を抜け、北向観音堂に行った。当日は、屋台が出ていて、賑わっていた。善光寺と両参りすることが良いとされているため、上田市と長野市の観光業の連携が観光客を呼ぶための鍵になると考えた。2024-01-30
16別所温泉の街並み別所温泉の街並み別所温泉は全国でも有名な温泉地です。温泉旅館はもちろん、日帰り温泉施設も充実しています。神社などの歴史的建造物も複数あり、観光スポットとしても人気があります。2024-01-29
17十福の湯の名前の由来十福の湯の名前の由来十福の湯の名前の由来は、昔から「地蔵尊を信仰することで十の福を授かることができる」と言われていることから、「十福」という名前がつけられました。 お地蔵様を信仰することで、「安産」「健康な体」「病気の回復」「長生き」「聡明」「商売繁盛」「人に好かれる」「豊作」「家内安全」「大きく豊かな心」が得られると言われています。 温泉の入口には、可愛らしい十匹のフクロウが出迎えてくれます。内湯はもちろん、露天風呂やサウナ、壺湯や寝湯もあります。十福の湯の魅力はなんと言っても大きな露天風呂!長野県最大級の露天風呂で、景色も最高に良いです。夏場は緑に囲まれて、冬には雪景色と、一年中楽しめます。 大学からは少し遠いですが、1度は入ってみてほしい温泉です。自然豊かなところで開放的な露天風呂、かなり2024-01-27
18駅に最も近い温泉駅に最も近い温泉坂の多い別所温泉を散策した足の疲れをとるには、温泉が一番である。今回は、駅から徒歩数十秒というところにある「あいそめの湯」にやってきた。この温泉には露天風呂がある。露天風呂からは、美しい景色を見ることができる。私は、夕方にこの温泉に入ったので、夕日に染まる山々を眺めながら、ゆっくりと温泉につかることができた。みなさんにも露天風呂から見える絶景を楽しんでもらいたい。2024-01-27
19湯かけ地蔵湯かけ地蔵北向観音堂の近くに、珍しいお地蔵さまがあった。名前は「湯かけ地蔵」佐渡のとある沼地の中にいたところを近くを通りかかった人に「信濃の湯につかり、身を清めたい」と頼み別所温泉に連れてきてもらった。頼まれた人は、幸せな生活を送ったそうだ。温泉地らしい伝承のあるお地蔵さまで、別所温泉が清らかな湯であることを表していると感じた。写真はないが、この近くには足湯もあるので、みなさんにも訪れてもらいたい。2024-01-27
20源泉もある北向観音堂源泉もある北向観音堂北向観音堂へやってきた。ここでは、境内に源泉があるので、温泉で手や口を清めることができる。温かい湯で清めることができるのは、寒い季節にはうれしいことだと感じた。11月に善光寺に行ってきたので、個人的に北向観音堂は、一番行きたい場所であったので、今回の散策で行くことができてよかった。また、境内からは、美しい景色を眺めることができたので、みなさんにもぜひ行ってほしい。そして、温泉で手と口を清めるという体験もやってもらいたい。2024-01-27
21足湯と洗い場足湯と洗い場別所温泉を歩いていると足湯を見つけた。残念ながらここの足湯は冬季の間は閉鎖されているようだ。また、洗い場というものもあった。洗い場は、別所温泉に13か所あるらしい。足湯や洗い場を巡る「スタンプラリー」のようなイベントがあれば、家族連れが楽しむことができるかもしれないと思った。2024-01-27
22温泉街の入り口温泉街の入り口別所温泉駅は、駅舎がモダンな作りをしており、非常に美しい。玄関口として、来た人たちを出迎えている。この駅舎は、ぜひ写真に収めてほしい。また、別所線のシンボルである「丸窓電車」も展示されている。鉄道好きの方たちには、温泉だけでなく、駅舎と丸窓電車も楽しんでもらいたい。2024-01-27
23別所温泉のカフェ別所温泉のカフェ別所温泉にある「hanatoki」 自然と調和した安らぐ空間を基調としたカフェとなっています。 有機栽培の生豆の自家製コーヒーや動物性食材を使用しないマフィンはとても人気があります。テイクアウトメニューもあります。 私がいただいた自家製ドリンクとプリンはとても美味しかったです。 北向観音や安楽寺に訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。2024-01-25
24別所温泉のカフェ別所温泉のカフェ夏に初めて別所温泉に観光に行きました。 ずっと気になっていたhanatokiというカフェに行ってみました。 お店を出た後、電車の時間まで別所温泉を散歩してみました。 温泉街を歩いたことがあまりなかったので、とても新鮮な気持ちになりました。 カフェに行くことが目的でしたが、そのおかげで別所温泉を知るきっかけになってよかったです。 今度は、温泉にも入ってみたいです。2024-01-25
25湯かけ地蔵湯かけ地蔵「ななくりの湯」の隣にある「湯かけ地蔵」では、お地蔵様にお湯をかけることができます! お地蔵様に3回お湯をかけると、肌がツルツルになるという言い伝えがあります。 別所温泉のあいそめの湯の方にインタビューをしてみたところ、別所温泉の源泉は弱アルカリ性であり、肌が少し溶けるため、ツルツルになるのだそうです。別所温泉は、「美人の湯」とも呼ばれ、肌がツルツルになるのはお墨付きです。 お地蔵様にお湯をかけて、より肌がツルツルになるといいですね!2023-12-01
26別所温泉足湯「足湯ななくり」別所温泉足湯「足湯ななくり」別所温泉を回っていると途中に足湯を発見した。とても暑い日だったが気持ちよかった。別所温泉にはここだけではなく、他にも何か所か足湯があった。また、洗い場もあった。2023-11-30
27別所温泉別所温泉別所温泉訪問時に撮影2023-11-30
28上田市の上室賀にあるササラの湯のイルミネーション上田市の上室賀にあるササラの湯のイルミネーション少し山ですが広くてゆっくりできます。また、今ならイルミネーションもあり、見ごたえもあると思います。ぜひ行ってみてください。 地下1500メートルから湧き出る良質な温泉は、肌がすべすべになる美肌の湯や美人の湯、美粧水の湯などがあり、親しまれています。また、施設には温泉以外にも、食堂や農産物直売所もあり、一日中ゆっくり楽しめる温泉となっている。 また、温泉隣接施設では「そば亀作や」という蕎麦屋が営業している。蕎麦は全て職人が打つ手打ち蕎麦で、蕎麦粉は信州上田産蕎麦粉100%を使い昔ながらの石臼焼き丁寧に仕上げている。2023-11-29
29上田市真田町にある温泉、十福の湯上田市真田町にある温泉、十福の湯少し山にありますが、大きくて家族でも楽しめる温泉です。また、山の中にあるので木が紅葉でいい感じに色づいていていい景色だと思うのでぜひ行ってみてください。 地蔵温泉十福の湯は長野市と上田市を結ぶ、地蔵峠山頂標高975mの日帰り温泉で、とても開放的な露天風呂となっていて長時間楽しめる居心地の良い温泉となっています。 また、信州産の食材をつかった。2023-11-29
30別所温泉別所温泉北条氏が別院として使っていたことから「別所」と呼ばれるようになった別所温泉は1500年以上続く名湯です。そして、この別所温泉駅はレトロな雰囲気を感じられます。駅だけでなく、自動販売機も上田市らしく様々な場所で上田市特有の空気感を味わうことが出来ます。2023-11-29
31飲める温泉飲める温泉別所温泉街には、至る所で温泉が飲めます。写真に写っているのは、北向観音の近くにあるお土産コーナー付近に設置してありました。 温泉の水は暖かくて、少し硫黄の匂いがします。また、北向観音の手洗い場でも温泉のお湯が使われていました。これからの時期は冷たい水よりも暖かいお湯で手を洗えるほうが嬉しく感じます。 せっかく別所温泉に来たのなら、温泉に入るだけではなくて飲んでみてはいかがでしょうか。2023-11-27
32大師湯大師湯今回は、別所温泉の「大師湯」を紹介する。ここは、別所温泉にある三つの外湯(共同浴場)のうちの一つだ。 天長二年、比叡山延暦寺の座主円仁慈覚大師が北向観音堂建立のために来錫に訪れた際、好んで入浴したことから大師湯と名付けられたそうだ。 ・源泉名 : 第3号源泉 ・泉質 : 単純硫黄温泉 とあり、源泉が何個か分かれているという気付きを得た。 料金は大人200円、子ども100円と非常に手ごろな価格で、地域住民に長く愛される所以だと考える。また、弱アルカリ性温泉の美肌効果や、源泉かけ流し100%というのも温泉好きを引き寄せる魅力であるだろう。 ただ、シャンプーや石鹸、タオルなどは有料で、ドライヤーも設置されていないことが注意点である。2023-11-27
33別所温泉駅別所温泉駅上田電鉄別所線の終点、別所温泉の最寄り駅である別所温泉駅。 ミントグリーン色に塗られた窓枠や屋根、レトロな作りの建物は、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。 近くには別所温泉や、国宝の八角三重塔がある安楽寺、常楽寺など、有名な観光スポットがあります。2023-11-17
34別所温泉にある足湯別所温泉にある足湯別所温泉には足湯が2か所あります。ななくりの湯と、大湯薬師の湯です。 ななくりの湯は常に誰かが入っていて、別所温泉の中でも人気の足湯です。知らない人とでも、一緒に足湯に入ることで自然と交流が生まれます。ここでたわいない世間話をするのも楽しいかもしれません。 一方、大湯薬師の湯は別所温泉の少しはずれにあり、あまり人がいない穴場です。一人でのんびり入りたいときは大湯薬師の湯をお勧めします。大湯薬師の湯は、冬の間(12~3月)は休業になってしまうので、行くならお早めに! (写真は大湯薬師の湯です)2023-11-16
35別所温泉の名前の由来別所温泉の名前の由来別所温泉は昔、「七久里の湯」と呼ばれていました。日本武尊が仙人の化身とされている老人に、「ここには7つの温泉が湧き、人々の七つの苦を助ける」と言いました。その後村の人が温泉を7つ見つけたことで、この名前が付きました。清少納言の枕草子にも、この七久里の湯が登場します。 また、「別所」という名前は、鎌倉時代に活躍した北条氏の別荘が塩田にあったことに由来します。北条氏が鎌倉の文化を持ち込んだことで、別所温泉は「信州の鎌倉」とも呼ばれたりします。 別所温泉は「信州最古の湯」だったり、「七久里の湯」、「信州の鎌倉」など、様々な呼ばれ方がありますね!これも別所温泉の歴史が深いことを示しているのではないでしょうか。2023-11-16
36そばは手打ち…うどんは?そばは手打ち…うどんは?上田市の観光課があげている、別所温泉の写真だ。実際に行って見ないと、今もこうなっているのかは、分からない。しかし、写真を見る限り、古い記事ではないのであろう。 https://museum.umic.jp/johogura/bessho/2691013/2691013.html2023-02-01
37鹿教湯温泉の歴史と五台橋鹿教湯温泉の歴史と五台橋鹿教湯温泉は20件ほどの宿泊施設が立ち並ぶ山間の温泉地です。上田市と松本市の間にあり、環境庁選定国民保養地として認定されています。そのため、健康の郷としても有名です。そのため、散策をしながら自然の癒しを感じることもできます。 鹿教湯温泉の歴史の始まりは地名がついた由来にも関連しています。漁師から矢傷を受けた鹿が温泉の場所を教えてくれたことから温泉地としての歴史をスタートし、1200年の長い歴史を誇ります。 湯量は非常に多く、20件ほどの温泉施設では24時間かけ流しの施設も。源泉の温度は46℃ほど。また、色は無色・透明。泉質は弱アルカリ性低張性高温泉となっており、高血圧、脳卒中の後遺症、疲労回復に対して効能があります。 また、写真は鹿教湯温泉の付近にある文殊堂へとつながる橋である五台橋の画像2023-02-01
38野沢菜野沢菜野沢菜は、県の北東にある野沢温泉村の住職が宝暦6年に京都から天王寺かぶを持ち帰り植えたのが始まりといわれている。温暖な地域の天王寺かぶは、標高600メートル近くもある高冷地の野沢温泉村の気候風土により突然変異を起こし、根が育たず葉と茎だけが大きくなり地域独特のものとなった。味は美味しいと好評で、地名の付いた「野沢菜」として広まっていった。 野沢菜食べたことがあったが画像のツルヤの野沢菜油炒めが特別美味しかった。漬物に香ばしさが追加されるだけでこんなにうまいかという感じだった。 参考文献 https://nozawakanko.jp/about/nozawana/ https://d-commons.net/uedagaku?c=28&p=40782023-01-30
39レトロな駅舎、別所温泉駅レトロな駅舎、別所温泉駅レトロでかわいいデザインと色合いの駅舎で、訪れるだけでテンションが上がる。初めて訪れたときは思わず沢山写真を撮ってしまった。 「インスタ映え」「エモい」「レトロ」などのイマドキ要素が沢山あるので、若者にもおすすめの観光地だ。2023-01-19
40鹿、鹿、鹿鹿、鹿、鹿時間があったので松本、諏訪に遊びに行った。 諏訪で温泉♨️に入り、ご飯を食べて上田に戻る。山を2つ?ほど越えれば着くのだがその道中。 5回ほど鹿を見た。写真はその中の一回。5、6頭の鹿が. 鹿というと思い出すのはバンビだがそんなかわいいものではない。大きさも目力も半端じゃない。2022-12-09
41ロマネットロマネット2022.12.04 諏訪湖近くの温泉ロマネット。 ローマ風呂という、形の丸い大きな温泉が真ん中にある。建物自体も丸く、西洋風の建物。 サウナ、水風呂、外気浴と温泉施設はしっかりとしていた。 まるでテルマエロマエの温泉に入っているような気分になった。2022-12-04
42坂城町坂城町最近、坂城町に温泉に行くことが多い。 その理由はマイサイトでも投稿している通り「びんぐし湯さん館」に行っているから。 上田市の隣にある坂城町は何もないイメージがあった。 しかし、湯さん館がありバラも有名。調べてみるとバスケットコートもある。実は子育てしやすいのかもしれない。 何もなさそうな街でも以外といろんなものがあるなと思った。2022-12-01
43びんぐしの湯 湯さん館びんぐしの湯 湯さん館2022.11.28 2日連続でびんぐしの湯へ。 なんとこの日で7日連続サウナ&温泉♨️ この日サウナに入ると、前日に会った人が。 お互い軽く会釈。 このまま通い続けたら一体いつ話しかけられるのかなー。とかどうでもいいことを考えつつ熱さを我慢。 一回目入った時と二回目入った時では桧の香りに若干の差があった。 ちなみに、私は気がつかなかったが長野大学の学長もこの日いたらしい。 学校の悪口言ってなかったかなー。ヒヤヒヤ。2022-11-30
44びんぐしの湯びんぐしの湯2022/11/23 2ヶ月ぶりにびんぐしの湯へ。 びんぐしの湯は上田市と上山田温泉の中間地点にある温泉。10月1日~11月18日まで改修工事をしていたため長い期間来ることができなかった。11月19日にリニューアルオープンするということで楽しみにしていた。 もともと非常に綺麗な施設だったためどこをリニューアルするんだろうと思いながら向かった。 私が気づいた中で大きく変わったと思うところは「サウナ」と「森林浴テラスと展望テラス」。 特にサウナは全面ヒノキで張り替えられていた。新しい木の香りがする非常に綺麗なサウナに入ることができた。 他にもレストラン、大広間に移設したキッズコーナーなどがリニューアルしている。 この機会に是非。2022-11-25
45おぶ~ 【林檎の湯屋】おぶ~ 【林檎の湯屋】2022/11/24 温泉を入りに松本へ。 私は日頃からInstagramなどで温泉の投稿をしていることが多い。それもあり、なぜか友達を含めいろんな人から温泉の情報を教えてもらえる。 一月前ほどにこの温泉を教えてもらい、そこから気になっていた。そして念願の入浴。 おぶ~に着くとなんか駐車場見たことがある、、、。 中に入って確信、来たことある!!! 衝撃、、。入ったことのある温泉を忘れているとは。 温泉は最高。料金は750円と(長野にしては)高め。 サウナは2つ(ミストサウナとアロマロウリュ)あり露天風呂も5つほどあった。内風呂は低周波の湯船がたくさんあった。 筋肉をほぐし、体も温まって帰宅。2022-11-25
46大湯 【別所温泉】大湯 【別所温泉】2022/11/21 私がよく入りに行く温泉「大湯」 外湯もあるため、冬はなんとも気持ちがいい。 いつからか、”木曽義仲挙兵の地”という旗を見るようになった。 草津温泉は源頼朝にゆかりがあり、別所温泉は木曽義仲にゆかりがある。どうやら、長野は源氏にゆかりがある土地らしい。 また、見つけたら投稿したい。2022-11-22
47裏草津 【草津温泉】裏草津 【草津温泉】暗くてよく見えないがこちらは裏草津。 湯畑の草津温泉とは違い、物静かな所。 人が多いところが苦手な私はどちらかというと裏草津の方がお気に入り。 裏草津には地蔵がいて、「目洗地蔵」(めあらいじぞう)と呼ばれている。 その理由は昔(江戸時代辺りだった気がする)草津温泉に入っていた人の中で目が良くなったという人がちらほらいたという。そのことからこの地蔵は「目洗地蔵」と呼ばれている。 草津温泉の泉質は強い酸性。口に含んでみると酸っぱい。もしかしたら、ものもらい等が酸性の温泉によって良くなったのではないかといわれている。 という話を友達にしたところ「なるほど。ものもらいは細菌性の病気だもんね!」と言われた。2022-11-16
48御座の湯 【草津温泉】御座の湯 【草津温泉】大学生活5回目の草津温泉。 いつもは、西の河原露天風呂に入る。しかし、今回は友達のつよい希望で「御座の湯」へ。 ちなみに、御座の湯の隣には「白旗源泉」という草津温泉の源泉の1つがある。この白旗源泉は源頼朝が見つけたと言われており頼朝は源泉にある石に座ったといわれている。そのため、ここの湯船は源頼朝が座った「御座の湯」と言うらしい。 草津温泉の湯畑を見てみると「頼朝」というご飯屋さんがあるほどである。 このような豆知識を知ると観光地が一層楽しくなる。2022-11-16
49紅葉 【渋温泉】紅葉 【渋温泉】2022/11/07 金具屋を訪れるついでに渋温泉街を散策。 温泉街の上の方にとても綺麗な紅葉があった。 場所は渋温泉成田不動尊の下の方。2022-11-09
50別所温泉 足湯別所温泉 足湯別所温泉にある足湯の一つです。大湯薬師の湯と呼ばれており効能のある足湯です。2022-11-04
51別所温泉 大湯別所温泉 大湯別所温泉の大湯という温泉です。利用しやすい値段で非常に良い温泉でした。2022-11-04
52別所温泉別所温泉別所線別所温泉駅の外にある看板です 雲ひとつないいい天気でした2022-11-03
53飲める温泉飲める温泉暖かい温泉水が飲めるとこがあった 口から出てるのが面白かった 硫黄臭かった2022-11-03
54七草の湯七草の湯通りかかっただけなので入ってみたかった かなり高くて大きかった2022-11-03
553.cafe スケッチブック3.cafe スケッチブック住所 〒386-1431 長野県上田市別所温泉1660 北向観音の参道にある地産地消のカフェ。 このカフェは、地元の食材や特産品を使用した日替わりランチが魅力のお店である。 私が訪れた日は、ハンバーグランチで、きのこやハンバーグに添えてある春菊、トマトなど、上田市産の食材からつくられていた。また、腸内環境を改善したり、血圧の上昇を抑えたりする効果のある「マコモ」からつくられたお茶も飲むことができ、上田を感じることができた。 今回、上田にある飲食店を訪れて感じたことは、まず上田にはさまざまなジャンルの飲食店があるということ。そして、上田市や長野県の食材が使用されたメニューがあるお店が多いということである。私はこのことから、上田市の飲食店に訪れた観光客は上田のことを知るきっかけにもなるの2022-11-01
562.おはぎ本舗 いけだや2.おはぎ本舗 いけだや住所 〒386-1431 長野県上田市別所温泉68−4 別所温泉駅の近くにあるお店。 つぶあんがとても美味しいおはぎだった。 他にも、長野県特産のくるみを使ったおはぎやお惣菜、時期によるが、松茸も販売していた。2022-11-01
57秋の味覚、松茸小屋秋の味覚、松茸小屋長野県は日本有数の松茸の産地であり、特に上田市の塩田平はアカマツ林が自生し、良質の松茸がとれる名産地である。9月から11月にかけて松茸小屋がオープンし、観光客で賑わう。 私は市坂山荘という松茸小屋を利用した。市坂山荘は駅から少し山を登った場所にあるのだが、別所温泉駅から、バスで送迎してもらえるのがありがたい。 内装はレトロな雰囲気で非日常感がある。 松茸のコース料理は、学生の財布には厳しい値段だが、松茸の土瓶蒸しやすきやきなど、普段食べる機会のない料理をたくさん食べることができて楽しかった。 美味しいが、やはり大人の味だと感じたので、年を取ったときにまた食べに来たい。2022-10-31
58別所温泉駅別所温泉駅独特でレトロなカラーが素敵な駅です。 2021年には、別所線開業100年を記念して、ストリートピアノが設置され、Youtuberピアニストのハラミちゃんがこのピアノで演奏をされたそうです。2022-10-30
59気軽に入れる、あいそめの湯気軽に入れる、あいそめの湯別所温泉駅から歩いてすぐの場所にある「あいそめの湯」。温泉が500円で利用できる。夜の時間帯に訪れたが、賑わっており、お年寄りや親子連れ、若者など幅広い世代に愛されていることがわかった。 休憩室でラウンジでアイスを食べながらくつろいだり、食堂でご飯を食べたりと、楽しみ方は無限大。2022-10-30
6010/20 別所温泉側探求10/20 別所温泉側探求10/20別所温泉側に向かいました。別所温泉駅で降り、北向観音を見て温泉街を練り歩き、安楽寺・常楽寺を観光。別所神社を見てその街の風情に触れるため、風乃坂道というカフェに訪れた。街の景観を守るための建物や温泉を活かした観光客への温泉の水の飲水などのアプローチもあり、歴史ある街ならではの工夫と風情を味わった。2022-10-24
61万葉超音波温泉 【戸倉上山田温泉】万葉超音波温泉 【戸倉上山田温泉】2022/10/11 千曲市にある万葉超音波温泉へ。 朝からあいているということもあり普段は朝にしか行かないのだがこの日は珍しく夜に。 子どもやお年寄りなど非常に地域に根付いた温泉だなぁ。と感じた。 超音波という名前の由来は 湧き出てくる気泡が破裂する際超音波が発生するところから。入浴によって骨の温度が0.5度から1度あがる。 体の芯から温まる。 値段は400円とリーズナブル。 シャンプーもボディーソープも備え付けであるためタオルのみで入りに来ることができる。 平日に訪れたが非常に賑わっていた。2022-10-12
62金具屋 【渋温泉】金具屋 【渋温泉】2022/10/05 渋温泉といったら「金具屋」 この旅館は千と千尋の神隠しのモデルとなったといわれている。 みんな興奮しながら写真を撮っていた。が、見たことがない私はポカン。なんか古き良き旅館があるなーという感じ。 兄に写真を送ると「ちょうど先週末みた!!すげーー!!」とLINEの返信が。 見てくれば良かった。。。2022-10-05
63九湯めぐり 【渋温泉】九湯めぐり 【渋温泉】2022/10/05 渋温泉へ。 今日から何日か旅行。 初日の今日は渋温泉へ。早速旅館に行き、九湯巡りの鍵をいただく。 渋温泉九湯巡りは旅館に泊まることで鍵をいただける。料金は無料。 今日は9つの内2つに入ったが、温度が熱すぎてすぐに出た。旅館の女将さんに聞いたところ 「熱いとこは50度近くありますよ。」と言われて驚いた。それは熱いわけだわ。 明日も朝風呂に行く予定なので今日は就寝。2022-10-05
64白鳥園白鳥園2022/10/02 千曲市にある温泉施設白鳥園へ。 初めてだったので非常にわくわくした。 上田市周辺だとほとんどの温泉に行っているので新しい温泉を開拓する時は格別。 ロウリュが19時からときき 18時50分にサウナに入ったが平日限定だったらしく15分も入ってしまいクラクラしながら水風呂へ。 温泉には裸眼で入浴するので サウナのテレビはいつも何も見えないのが難点。。 解決できる眼鏡とか売ってないのかな。2022-10-04
65瑞祥 【戸倉上山田温泉】瑞祥 【戸倉上山田温泉】2022/10/04 ゼミ終わり、戸倉上山田温泉へ。 普段は23時頃に行くことが多いが 今日は珍しく夕方から。 壺湯→寝湯→サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→外気浴→寝湯 がいつものルーティーン。 今日は閉館時間気にせず、ゆっくりテレビを見たり寝たりしながら最高の時間をすごした。 ーーーーーーーーーーーー 普段、夕方から行く「びんぐしの湯」は改修工事のため当分休館らしい。 どこが変わるのか非常に楽しみ。2022-10-04
66大湯 【別所温泉】大湯 【別所温泉】2022/09/28 別所温泉で唯一外湯がある、大湯。 月に5回ほど入りに行く温泉。 入浴すると、年上の方が多い。 そのこともあり、新しく支えの棒がトイレに設置されていた。 これからも別所温泉が続いて行くには 私たちのような若者が増えていく必要があると思う。2022-09-30
67片倉館片倉館2022/09/23 上諏訪市にある温泉施設「片倉館」へ。 この施設は昭和3年創業で映画テルマエロマエⅡのロケ地にもなっている。 浴槽は真ん中に1つしかなく、温度もちょうどいい。 が、5分ほど入っていると体が真っ赤になってくる。体の内部深くに温かさが残るような感覚があった。2022-09-25
68なにもない糸島市なにもない糸島市糸島市。 私の故郷である糸島市は人口約9万人の小さな市。 福岡県の西側に位置する。 私は中学から福岡市の学校に所属していたためよく田舎だとか何もないと言われた。 糸島の友達には田舎だから都会の学校や仕事に行く人がよく居る。 確かに、買い物や映画などアミューズメント的なモノはほとんどない。 だが、糸島での暮らしは私にとってすごく心地がいい。 家からは山が見えるし、車で10分ほどで海にもいける。 (よく犬を連れて砂浜に遊びに行く) 家の近くには1つ前の投稿のカフェがあり お気に入りのパン屋さんもたくさん。 もちろん大好きな温泉も車ですぐ行くことができる。 正直、私は満足してしまう。 何が言いたいかというと、 糸島市は私にとって最高な場所だということ。 ただの故郷の紹介。2022-09-19
69ななの湯 【鳴神温泉】ななの湯 【鳴神温泉】2022/09/14 鳴神温泉ななの湯へ。 私の家族がよく行く温泉の1つ。 場所は佐賀県唐津市と少し遠いが、 温泉・露天風呂・サウナ・水風呂・寝湯・外気浴・外の洗い場 と 休憩室(畳)と全てがそろっている。 今日の佐賀県の最高気温は32度と熱く、ぬるい露天風呂との相性が良かった。 サウナ後の水風呂の温度は20~22度。 キンキンに冷えた水風呂が好きな私は少し物足りなさも感じた。 普段はスマートフォンとパソコン。本を読む際も電子書籍がほとんど。 電子機器に囲まれた生活をしている私は温泉に浸かっているときが唯一電子機器と距離を置いている時間かもしれない。 ぼんやりと「後期は何をしよう」とか「次は青森に行きたいな」とか考えたりする。 サウナで整い疲れて 今日も早めに寝る。2022-09-14
70軽井沢の温泉 【八風温泉】軽井沢の温泉 【八風温泉】2022/07/26 八風温泉へ。 この日は夕方から空いていてどこの温泉にしよーかなーと迷っていた。 なんとなく地図を見て軽井沢にするかと決めた。 軽井沢の温泉であいている所を探し位置的に一番行く事がなさそうな八風温泉へ。 施設はとても綺麗で新しかった。入浴料はなんと1500円。 高っ!!と思いつつ入浴。 中はとても広く綺麗でなんといっても露天風呂が自然と一体となっていた。目の前が山になっており 友達と「鹿とか出てきそーだねー」といった直後に鹿が目の前を通り過ぎ驚いた。 入浴中に動物を見たのは初めて。 温度もちょうど良くサウナで整って帰宅した。2022-09-12
71草津温泉草津温泉2022.5.10 前にも1度投稿したことある草津温泉。 前回投稿したものが2回目で 初めて草津温泉に訪れたのが、この時。 この日、朝起きたらなんと11時。 ここから草津温泉に行くまでの気持ちを箇条書きで書くと、 起床 ↓ おわった、11時だ。 何もせず一日終わってしまう。どーしよ。 ↓ とりあえず、温泉入って考えよう ↓ どこの温泉行くかな。別所温泉か美しの湯かな ↓ そーいえば、草津温泉ってどこだ? ↓ え、1時間半でつくんだ。行こっと。 と、こんな感じ。 写真を見てもらうと分かるが、 洋服も適当で何も持っていない。ザ・ノープランという感じが分かる。(着替えも現地で買った) これを他の人から見ると行動力になるみたいだが (投稿を読んでいる方は分かると思うが) 考えが適当なだけである。 もう少し考え2022-07-13
72銀山温泉銀山温泉2022.05.22~2022.05.24 山形県、銀山温泉へ。 珍しくお友達と4人での旅行。 この旅行、長野県上田市から山形県銀山温泉まで車で行った。 実は今回の車には裏話が… なんと、この旅行私の愛車コペンではなくタフトで向かったのだ。レンタカー?と思うかもしれないがなんと代車‼️愛車コペンが車検の時期になり、その代車で旅行に向かった。本当は一日で車検が終わるのだが、 お店の人に 「燃費がいい車で旅行したいんですけど〜( *´꒳`* )」 と言ったら快く 「なら、3日間貸出予約しときますね!代車で、1番燃費のいい車をご用意させていただきます。」 と了解してくれた。 ということで、この旅行はコペンではなくタフト! とても走りやすいし、車内は広いしいい車!(もちろん、コペンが1番良い車と思っている 笑) 話を銀山温泉に戻す2022-07-10
73びんぐしの湯(写真を撮り忘れました)びんぐしの湯(写真を撮り忘れました)今日来たのはびんぐしの湯! 家から車で約15分程でつく温泉♨️ 寝湯が非常に多く、とてもゆっくりすることができる。 この温泉の特徴は常連の地域の人々が沢山来ていること! 温泉に浸かっていると、 「お〜!久しぶり」や「じゃ、お先に」 など、色々な言葉を交わす様子を見ることができる。 よくあっている人に親近感が湧くのは分かるが 温泉は格別。 裸の付き合いという言葉はその通りだなと感じる。 私もよく友達と温泉に行くが、 やはり特別感が少しある(!?) と思う。2022-07-07
74秋山郷 【河原露天風呂】秋山郷 【河原露天風呂】2022/07/03 秋山郷、切明温泉【河原露天風呂】へ。 秋山郷は長野三大秘境の1つで長野県と新潟県にまたがる地域。(長野県5地域、新潟県7地域) 上田から高速道路を使って、約2時間半ほどでついた。 今回のこの旅は、機会があり最近知り合った大学生のお友達と二人で行った。道中、長野三大秘境をすでに2つ回っているお友達の話は非常に面白かった。 この投稿からいくつか秋山郷の投稿をしていきたいと思う。 まずは、やはり温泉!! というわけで切明温泉【河原露天風呂】! 名前の通り、川に温泉が流れていた。触ってみるとなんと適温!!!!! しかも川の一部分のみが温泉であり、そのほかの場所は普通の川の水だった。 注目してほしいのは三枚目の写真。 苔がたくさん茂っている。その苔を剥がすと中から無数の気泡があふれでて2022-07-05
75武石温泉 【うつくし湯】武石温泉 【うつくし湯】2022/07/02 前回の投稿と同じ日。 朝起きて、温泉に行きたいな~ とふと思い、武石温泉【うつくしの湯】へ。 この温泉は私自身よく入りに行く温泉の1つで 昼・夕方に時間があると 入りに行く。 ポイントは水風呂の温度が若干高いこと。 サウナ後の水風呂が25度と比較的温度が高く(もちろん冷たい) 少し長めに入って外気浴を行える。 午後7時、8時頃に入浴しに行くと、 地元の武石小学校の子どもたちもいてサウナでよくお話ししてくれる。 「学校の先生がさ~」とか「習い事のテニスでね」とか。 自分にはない考え方、感じ方を持っている子どもたちと話すことはとても楽しいし勉強になる。 自分も昔はこんな風に自分が楽しいから人と話していたなと思い出させる。 帰り際には「おやすみなさい」と 子どもたちが言ってくれる2022-07-04
76別府駅別府駅日本一の温泉県、大分県! 今回、観光ではなく 妹の空手大会の応援に。 しかし、旅行好きの私は少しでも観光しようと思い 別府駅へ。 時間がなかったため、食事以外の観光は行っていないが家族との大切な時間を過ごした。 写真は別府駅前にある「手湯」。 別府らしいなぁと思った。2022-06-30
77東京の銭湯 【小杉湯】東京の銭湯 【小杉湯】2022/06/28(火) 授業のため、長野県に戻る。 福岡県から長野県に行く方法はいくつかあるが、 今回は福岡~東京~長野で帰宅。 東京で友達の家に一泊。 せっかく来たし、銭湯にでも入ろう!と 友達を誘って、【小杉湯】へ。 料金は480円。 長野と比較すると若干高いな……。と思いながら入る。入ってビックり銭湯だがお風呂が4種類も! サウナはないが、水風呂があり43度の熱い湯船と交互に浸かる。 銭湯前にお酒を飲んでいたこともあり、 ぐるぐる血流が回る感覚が非常に気持ちよかった。 お風呂上がりはポカリスエットを飲んで、 至福のひととき。 東京にこんな雰囲気の良い銭湯があるんだー。と 友達と話しながら帰宅。 最高の一日。2022-06-29
78伊香保神社伊香保神社北海道旅行の投稿が滞っていることが気になるが今回もリアルタイムな投稿。 6月18日 伊香保神社へ。 温泉は火山活動から、山は昔、信仰の対象として崇められていたということもあり温泉地には大抵寺社仏閣がある。 温泉も寺社仏閣も大好きな私からすると たまらない。 伊香保神社は神社へ行く前に365段の石段がある。 偶然なのか必然なのか1年のと同じ。 「6月だから今この辺かな」とか思いながら登った。2022-06-20
79霊泉寺温泉霊泉寺温泉上田と松本を結ぶ国道254号線から2kmほど入ったところに霊泉寺温泉があります。その道筋はかろうじて車がすれ違える程度に狭く、その先に温泉があるのだろうかと思うぐらい。途中何台かの車とすれ違いました。 温泉街についたとたん、まるで大正か昭和の時代にタイムワープしたかのような感覚にとらわれました。隠れ家的な温泉街、秘湯という形容がぴったりの温泉街です。2022-06-20
80伊香保温泉伊香保温泉6月18日 群馬県伊香保温泉へ! 近くに草津温泉があるためかあまり知られていない温泉地。 しかし、非常に人が多くびっくりした。 もちろん、日帰り温泉に入浴。 今回えらんだ、伊香保温泉「黄金の湯館」はその名の通り少し黄色がかった温泉だった。 1700年程前から、親しまれている伊香保温泉。 昔の人はタオルをお湯につけていたためタオルがだんだん黄色に変色していたそう。 その黄色の変色具合がその当時の温泉でのステータスだったそう。 私は長くサウナに入っている人をみて「すげー」となる。タオルの話を聞いて昔の人に親近感が湧いた。2022-06-19
81山中温泉山中温泉6月17日 石川県加賀、山中温泉へ。 温泉自体は知っていたものの、県庁所在地金沢から少し距離があるため今まで行った事がなかった。 車で訪れた今回こそ! と行ってみた。 山中温泉は松尾芭蕉も滞在したと有名な地域。 「山中や菊は手折らじ湯の匂い」 という句を詠んだ山中温泉「菊の湯」へ入浴。 真ん中に大きな湯船、周りに洗い場という昔ながらの温泉。昭和から建物も変わっていない。 町の人の生活の一部として昔から使用されているんだなーという感じがした。 入浴中、”昔の人も同じ湯船でこ天井を見ていたのかな”等と思うとうれしい気持ちになる。2022-06-18
82草津温泉草津温泉6月14日 お友達と草津温泉へ。 お互い温泉好きということもあり、 西の河原露天風呂へ。 ここは、洗い場がないという珍しい温泉。 とてもおおきな露天風呂が1つだけあるという個性的な所となっている。 数多くの温泉に入ってきたが、露天風呂の大きさはダントツで大きい。 お気に入りの温泉。2022-06-15
83料理倶楽部 六花亭料理倶楽部 六花亭看板メニューの豆腐ステーキが有名! 豆腐とソースの絶妙な旨みが口中に広がります。 コースを頼んだ際にも、とても素敵なお料理がたくさん出てきました! 店内にはオーナーが収集したアンティークが並んでおり、異世界な空間で暖かい雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しめます。 映画のロケ地にもなっています。「透子のセカイ」 ランチ 11:30~14:00 ディナー17:00~21:00 水定休2022-05-10
84射的 みどり&小津 in戸倉上山田温泉街射的 みどり&小津 in戸倉上山田温泉街レトロな雰囲気を楽しめる温泉街には射的屋さんもあります。 映画のロケ地としてもよく使われる戸倉上山田温泉の温泉街。 上山田温泉に訪れた際にはぜひ訪れて欲しいです。 旅館に泊まって浴衣を着て夜外に出るのもよし、ネオンが光る街を歩いてみては? 小津 19:00~23:30 不定休 10発500円2022-05-10
85まとめまとめ地域を調べていく中で、住んでいたが知らなかったことや、知っていたことでもその深いバックグラウンドを探求できたと思う。この講義をとらなかったらこんなに深く知ることができなかっただろうし、良いきっかけとなった。また、調べるにあたり、インターネットでも容易に検索をかけることができ、非常に便利な時代だと改めて感じたが、実際に現地に行ってみて感じたことわかったことがあった。この経験を生かし、気になったことは深く調べたいと思ったし、なにより、地域を知ることが面白いと感じた。2022-02-02
86山ノ内の強み①温泉の数が豊富山ノ内の強み①温泉の数が豊富九湯巡りができる9つの温泉を始め、大湯や絹の湯、さらには足湯と大きな規模に多種多様な温泉が存在する。少し離れたと所にはなるが地獄谷野猿公園に行けば猿が温泉につかる”スノーモンキー”を見ることができる。2022-02-02
87別所の強み②大きな神社・お寺が多数存在別所の強み②大きな神社・お寺が多数存在北向観音を初めとする、比較的大きな規模の神社やお寺が存在する。歴史に興味のある人は様々な神社やお寺に触れることができ、良い刺激となるだろう。2022-02-02
88別所の強み①コンパクトで回りやすい別所の強み①コンパクトで回りやすい別所温泉は湯田中温泉街に比べ、コンパクトで回りやすいと思った。神社や参道も充実しており、1日で十分満喫できるだろう。2022-02-02
89共通点③電車が少し不便共通点③電車が少し不便私は電車を利用して探索を行ったのだが、どちらも本数が少ないこと、また、運賃が高いことがわかった。これはどちらとも私鉄であり利用者数が少ないため仕方が無いことではあると思った。利用状況について、1枚目が別所温泉駅、2枚目が湯田中駅のものである。どちらも利用者数が横ばいで少ない傾向にある。 また運賃については、上田電鉄が1キロ約49円(上田~別所温泉間)と私鉄で全国2位、また長野電鉄は約34円(長野~湯田中間)と高い水準であった。2022-02-02
90共通点②神社やお寺が多く存在する共通点②神社やお寺が多く存在する探索している中でどちらとも神社やお寺が多く存在することに気づいた。私が訪れたところでも別所で4箇所、山ノ内で2箇所であった。回りきれなかったものもあるため、比較的多く感じた。調べてみると、「温泉の周辺」ではなく「山」に神社やお寺が多いということであった。縄文時代に遡るが、その時代の人々は山には神々が宿り、材料や燃料、また、食料等の恩恵を与えてくれるのは山のおかげという考え方、そして、神話で山には神々が降りる場所であるというような考えに基づき、そ信仰対象が次第に山自体になり、現在様々な神社が山にあると言われている。 参考:「見せる登山と温泉記録」https://wotcool.com/mountain-notes/mountain-faith/2022-02-01
91共通点①駅舎が似ている共通点①駅舎が似ている上が別所の駅舎、下が山ノ内の旧駅舎である。私はこの二つの駅舎がとても似ているように感じた。 調べてみると、別所温泉駅舎は1950年の改築と2008年の改装で現在の姿に、旧湯田中駅舎は操業開始の1927年に創られた建物が、2003年に改修されて現在の姿へと、完成した時期は少しずれていた。別所温泉駅舎は2008年の改装で大正時代をイメージして作られ、旧湯田中駅舎は志賀高原にちなんだ山小屋風駅舎を目指して作られたことがわかった。このことより、どちらとも似てはいるが相互の関係性はあまりわからなかった。2022-02-01
92温泉(大湯・石湯・大師湯)温泉(大湯・石湯・大師湯)大湯 北条義政や木曽義仲が愛妾である葵御前としばしば入浴したと言われている。北条義政が浴室を建てたことから「北条湯」、葵御前にちなんで「葵の湯」とも呼ばれていたが、後にその溢れ出る湯の量の多さから「大湯」に改められた。 石湯 池波正太郎の代表作「真田太平記」で真田幸村と女忍者・お江が、ここ石湯で出会いその後結ばれるというエピソードから真田幸村の隠し湯であったと言われている。 大師湯 天長2年(825年)比叡山延暦寺の座主円仁慈覚大師が北向観音建立のために来る度に、好んで入浴したことからこの名がつけられた。かつては、北向山に参詣した籠の者が夜通し入れ替わりで利用したため籠の湯とも呼ばれていた。また、昔矢傷を負った雉子(キジ)が傷を癒やしたことから「雉子湯」と呼ばれたこともあった。2021-12-21
93塩田平自転車巡り塩田平自転車巡り今まで自転車を乗り回してきて、大学周辺から別所温泉にかけて気になるスポットをわかりやすいルートで巡ってみた。2021-11-17
94うつくしの湯うつくしの湯うつくしの湯に行った。 自分の地元の温泉であるため馴染み深い。 2つの室内温泉と、露天風呂、ミストサウナがある。 泉質はカルシウム・ナトリウム一塩化物温泉で、泉質別適応症は、きりきず、やけど、慢性皮膚炎などの効能がある。 比較的標高が高い所にあるので、露天風呂では武石地域を眺めることが出来る。 食堂、カラオケも設備されており、武石住民に愛される温泉施設になっている。また、丸子地域や、立科町、長和町からの来客も多い。2021-11-16
95あいそめの湯③あいそめの湯③あいそめの湯(別所温泉)の泉質について調べた。 別所温泉の泉質は、硫黄泉であり、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関 節症、腰痛症、神経痛、五十肩、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、高コレステロール血症などの効能がある。硫黄泉で有名なところと言えば群馬県万座温泉、新潟県月岡温泉などがある。2021-11-16
96あいそめの湯②あいそめの湯②信州最古の温泉といわれている別所温泉であるが、あいそめの湯に飾られていた別所温泉の歴史が書かれたものがあったので、自分でも深く調べてみた。 別所温泉は景行天皇の時代、日本武尊の東征の折りに発見されたといわれている。または平安時代(794年-1185年)中期の女流作家、清少納言によって書かれた「枕草子」にある「湯は七久里の湯、有馬の湯、玉造の湯」という一節の中の「七久里の湯」が起源ではないかという説もある。 12世紀に入ると別所は木曽義仲(源 義仲)信州を平定するために派遣した軍勢によって火を放たれ、多くの寺院建築が灰になってしまったが、大悲殿ならびに安楽寺の八角三重の塔だけは焼失をまぬがれた。その後、焼失した別所の寺院は源頼朝、次いでに塩田北条氏によって再建されることとなった。そして、こ2021-11-16
97あいそめの湯あいそめの湯あいそめの湯に行ってみました。 塩田といえば別所温泉。 別所温泉の泉質は皮脂を溶かして古い角質層を軟化させ、その効用で肌がすべすべになるといわれています。 実際に入ってみると、硫黄のにおいがして、温泉に入っている感が凄かったです。2021-11-16
98松茸のピザ!?松茸のピザ!?長野県上田市別所温泉のイタリア料理店「Capitolini(カピトリーノ)」。美味しい松茸グルメが食べられると評判のお店。看板メニューの松茸ピザは、独自の2層式石窯で焼き上げられていて、松茸の香りが存分に楽しめる。 スタッフのアットホームさも魅力の1つ。店主がレジ対応をしながら、お客さん1人1人に話しかけている様子が印象的だった。私が店を訪れた時、ちょうど混雑時で15分ほど待っていたのだが、そのお詫びにと食後に追加で松茸ごはんをサービスで出してくれた。もちろん絶品だった。2021-11-15
99別所温泉観光協会 第二駐車場別所温泉観光協会 第二駐車場500円で一日駐車しておける駐車場です。トイレや別所温泉の観光案内図なども設置されています。 管理人の方に道を尋ねたところ、親切に教えてくださったばかりか地図も頂きました。すぐそばに野菜の直売所もあります。2021-11-14
100北向観音参道北向観音参道立ち並ぶ赤い番傘が印象的な、北向観音に続く参道です。 お土産屋さんや飲食店が充実しており、小さいながらも見どころの多い場所となっています。お茶屋さんを彷彿とさせる赤い椅子でまったりするのもいいですし、龍の口から温泉が出ている慈覚大師の湯で温まることもできます。2021-11-14
地図で見る

キーワード

ログイン トップページへ