ログイン
信州上田学の記録
マイテーマ
「信州上田学」学びの成果発表会
地域キュレーション2021(信州上田学A)
信州上田学B2020講義録
信州上田学A2020講義録
公文書利用から始める地域学講座2021
全部みる(73件)
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
新着記事
学生による地域キュレーション2022(信州上田学A受講生)
信州上田学2022④蚕都を未来に活かす(2)ポスト蚕糸業
信州上田学2022③蚕都を未来に活かす(1)世界を救った蚕種/蚕種の現場
信州上田学2022②地域キュレーションの進め方
信州上田学2022①信州上田学へのいざない
鈴木誠ゼミ『てくてくうえだ』を発行しました
上田武石地域 生活季節暦(たけしフェノロジー・カレンダー)作成
「若者たちへの伝言」記録集の作成プロジェクト
信州上田学2021/学びの成果発表会
地域キュレーション⑬「別所温泉探検」(信州上田学A2021)
地域キュレーション⑫「上田市の主な工業」(信州上田学A2021)
地域キュレーション⑪「紬で紡ぐ上田の魅力」(信州上田学A2021)
地域キュレーション⑩「上田城の歴史」(信州上田学A2021)
地域キュレーション⑨「上田の地域資源で「遊ぶ」!!!!」(信州上田学A2021)
地域キュレーション⑧「農民美術」(信州上田学A2021)
地域キュレーション⑦「上田の魅力を探る」(信州上田学A2021)
地域キュレーション⑥「別所温泉駅から上田の現状を見る」(信州上田学A2021)
地域キュレーション⑤「山道を行こう」(信州上田学A2021)
地域キュレーション④「上田の歴史にふれる」(信州上田学A2021)
地域キュレーション③「塩田平をめぐる」(信州上田学A2021)
地域キュレーション②「上田市と松川村の手当・補助の比較」(信州上田学A2021)
学生による地域キュレーション2021:全部①~⑱
地域キュレーション⑱「電線の無電柱化」(信州上田学A2021)
地域キュレーション⑰「上田城と城下町の魅力」(信州上田学A2021)
地域キュレーション⑯「上田で繋がりを探す!」(信州上田学A2021)
地域キュレーション⑮「上田野鳥スポット巡り」(信州上田学A2021)
地域キュレーション⑭「上田市の自然環境」(信州上田学A2021)
地域キュレーション①「上田と観光」(信州上田学A2021)
研修会2021「地元をフィールドにした地域の学び」
地域キュレーション「上田探検」2021
2020信州上田学Aふり返りまとめ
地域学講座②地域の資料探しと成果物のネット展示
信州上田学B&A 2021概要
上田築城三百五十年祭記念写真帳(1932/昭和7年)
上田町会議案綴(1902/明治35年 上田町)
在外資産補償関係(1955/昭和30年 殿城村)
上田市参事会綴(1919/大正8年上田市)
地域学講座④みんなで地域探求ネット展示披露会
公文書利用で始める地域学講座(2021/02/06開講)概要
信州上田学2020/学びの成果発表会
地域学講座③調査記事の書き方+資料の分類整理
地域学講座②地域の資料探しと成果物のネット展示
議事書類綴(1919/大正8年 別所村)
村会決議書(1919/大正8年 泉田村)
村会書類(1917/大正6年 泉田村)
鉄道 道路 河川 橋梁(1898/明治31年 城下村)
別所線路ニ関スル書綴(1893/明治26年 川辺村)
地域学講座①一次資料から地域をひもとく
信州上田学B2020⑪12/10デザインでたどる上田の地域文化(1)
信州上田学B2020⑧11/19若者・住民の意見が反映される上田の地域づくり(2)代表制民主主義の意義と課題
信州上田学B2020⑬デザインでたどる上田の地域文化(3)山本鼎と農民美術
信州上田学B2020⑦若者・住民の意見が反映される上田の地域づくり(1)
「信州上田学」学びの成果発表会(2021/01/24オンライン実施)
信州上田学B2020③民生委員制度と小河滋次郎
信州上田学B2020②青年たちの手で学び舎をつくり、文化的地域をつくってきた歴史に学ぶ
信州上田学B2020⑤農福連携について
信州上田学B2020④小河滋次郎の生涯と活動の軌跡をたどる視察
信州上田学B2020①ガイダンス+上田ってどんなまち
信州上田学A2020⑭オンライン発表会
信州上田学A2020⑬スクーリング(グループワーク)
信州上田学A2020⑫ふり返り・まとめに向けて
信州上田学A2020⑪スクーリング
信州上田学A2020⑩上田探検の深め方&上田探検2
信州上田学A2020⑨地域資料の活用
信州上田学A2020⑧スクーリング
信州上田学A2020⑦実習「上田探検1」の進め方
信州上田学A2020⑥スクーリング
信州上田学A2020⑤デジタルマップと実習解説
信州上田学A2020④スクーリング
信州上田学A2020③上田のひもとき方と情報源
信州上田学A2020②地域学の学び方
信州上田学A2020①ガイダンス
「信州上田学」2020概要
信州上田学(38)
地域学習(29)
長野大学(27)
地域キュレーション(19)
上田市公文書館(13)
歴史(12)
公文書(12)
上田市(11)
近代(9)
文書(8)
地域学(6)
一次資料(5)
市民キュレーション(5)
前川道博(4)
明治時代(4)
大正時代(3)
近代史(3)
泉田村(2)
小河滋次郎(2)
デジタルコモンズ(2)
デジタルアーカイブ(2)
蚕都上田(2)
昭和時代(2)
発表会(2)
市村光志(2)
地域学講座(2)
上田築城(1)
まちあるき(1)
上田小県(1)
殿城(1)
殿城村(1)
在外資産補償(1)
上田町(1)
上田町会議(1)
写真アルバム(1)
地域活性化(1)
地域課題発見(1)
キュレーション学習(1)
地域探検(1)
地域づくり総合センター(1)
学長あいさつ(1)
講義(1)
上田城(1)
地域史(1)
中村英三(1)
デザイン(1)
塩田平(1)
農民美術(1)
オンライン講座(1)
蚕糸業(1)
上田城跡(1)
別所村(1)
時報(1)
信濃自由大学(1)
信濃黎明会(1)
山本鼎(1)
民生委員制度(1)
上田小県近現代史研究会(1)
上田自由大学(1)
小平千文(1)
小河滋次郎顕彰会(1)
民生委員(1)
農福連携(1)
社会福祉(1)
合田盛人(1)
福祉(1)
宮本秀樹(1)
メタデータ(1)
井上透(1)
分類(1)
リブロホール(1)
デジタルアーキビスト(1)
別所線(1)
別所温泉(1)
小河滋次郎博士顕彰会(1)
福祉の源流(1)
川辺村(1)
道路敷設(1)
城下村(1)
キュレーション(1)
ログイン