登録リスト(該当:14件)

写真タイトル説明登録日
1⑦藤本蚕業プロジェクト2022記録(2024)⑦藤本蚕業プロジェクト2022記録(2024)⑦藤本蚕業プロジェクト2022記録(2024) 令和5年度長野県地域発元気づくり支援金事業「藤本蚕業資源活用事業」 発行日:2024年3月29日 発行者:藤本蚕業プロジェクト 前年度(令和4年度)に発行した以下の報告書(4分冊)を1冊に束ねたものです。 ①藤本蚕業デジタルコモンズ 概要と利用手引き(2023) ②藤本蚕業歴史館へのいざない(2023) ③藤本蚕業歴史館で学ぶデジタルアーキビスト養成講座記録(2023) ④佐藤家住宅家等見学会/上塩尻まちあるき記録(2023)2024-05-19
2⑥藤本蚕業歴史館でデジタル化ワークショップ講座記録(2024)⑥藤本蚕業歴史館でデジタル化ワークショップ講座記録(2024)⑥藤本蚕業歴史館でデジタル化ワークショップ講座記録(2024) 令和5年度長野県地域発元気づくり支援金事業「藤本蚕業資源活用事業」 発行日:2024年3月29日 発行者:藤本蚕業プロジェクト2024-05-19
3⑤藤本蚕業歴史館ハイブリッドアーカイブ(2024)⑤藤本蚕業歴史館ハイブリッドアーカイブ(2024)⑤藤本蚕業歴史館ハイブリッドアーカイブ(2024) 令和5年度長野県地域発元気づくり支援金事業「藤本蚕業資源活用事業」 発行日:2024年3月29日 発行者:藤本蚕業プロジェクト2024-05-18
43Dで藤本蚕業歴史館をデジタルツイン化3Dで藤本蚕業歴史館をデジタルツイン化上塩尻にある藤本蚕業歴史館の新しい情報空間のご紹介です。 ★藤本蚕業歴史館ウォーク https://d-commons.net/fujimoto-walk/ 資料館はとても行きにくいし、行っても資料を見るのも大変です。このたびデジタル技術を使って、資料館まで行かなくても館内をバーチャルに歩き回り、資料にアクセスできるバーチャル空間にしました。本物の資料館がそこにあるかのように再現する技術を「デジタルツイン(デジタルな双子)」と呼んでいます。その試みです。長野大学前川ゼミの協力により藤本蚕業プロジェクトが制作しました。 皆さんもどうぞバーチャルな体験、資料へのアクセスをお楽しみください!2024-02-27
5藤本蚕業歴史館/地域史料を見合おう会のご案内藤本蚕業歴史館/地域史料を見合おう会のご案内藤本蚕業歴史館を近現代史、地域史、蚕糸業などを探究したい方々に同館所蔵史料を閲覧できる機会を提供します。 地元の方、地域を超えて史料にアクセスしたい方を対象に、同館の史料を参照・活用しながら地域づくり活動、地域や世代を超えた生涯学習に役立てていただくことをねらいとして継続的に開催します。 【当面の開館日程】  毎月第2、第4火曜日 10:00~16:00  当面の日程  1月09日(火)オフラインのみで行います。  1月22日(月)オンラインあり 10:00~16:00 2月以降の日程は追ってお知らせいたします。 【利用ルール】  利用者名簿に氏名等を記入して利用していただく形とします。  史料は必ず元の位置に戻してください。場所が異なると再び同じ史料を取り出すことが困難となります。元の位置への戻しの励行をお願いいたし2023-12-23
6「藤本蚕業歴史館でデジタル化ワークショップ」披露会&情報交換12/17記録「藤本蚕業歴史館でデジタル化ワークショップ」披露会&情報交換12/17記録「藤本蚕業歴史館でデジタル化ワークショップ」披露会&情報交換【実施記録】 2023年12月17日(日)14:00~16:00 ▼披露会&情報交換動画記録 125分 当日のテキスト、資料はこのページの末端に掲載してあります。 <告知文> 12/9のデジタル化ワークショップ(地域の博物館・図書館等施設をデジタルツイン空間に変える/藤本蚕業歴史館でデジタル化ワークショップ)を受講された方の3D(デジタルツイン、3Dデータ)を披露していただき、併せて情報交換をします。 地域の博物館等のデジタル化、地域学習での利用など、地域メディアに御関心のある方々と情報交換いたします。 参加自由です。地域アーカイブ、デジタルツイン、3Dなどに御関心のある方のご参加をお待ちしています。 ▼参加 Zoom ミーティング 12/12023-12-13
7藤本蚕業プロジェクト公開講座(2023/12/09開催)藤本蚕業プロジェクト公開講座(2023/12/09開催)▲講座概要PDF 詳しくはPDFをご参照ください。
藤本蚕業プロジェクト公開講座2023(デジタルアーカイブ学会地域アーカイブ部会共催) 地域の博物館・図書館等施設をデジタルツイン空間に変える  藤本蚕業歴史館でデジタル化ワークショップ

本講座は、私設資料館「藤本蚕業歴史館」(長野家上田市)を具体的フィールドとし、博物館・図書館・大学・学校等の施設をどうデジタルツイン化できるかを、3Dツールの解説と実習を通して学習します。 ▼実施体制  主催:藤本蚕業プロジェクト(代表:前川道博 長野大学教授)  共催:デジタルアーカイブ学会地域アーカイブ部会 ▼講座形態  ハイブリッド形式(現地集合、Zoomによるリアルタイムオンライン型の併用)  Zoom URLは別途受講者にお伝えします。 ▼対面型会
2023-11-29
8【終了】藤本蚕業/史料見合おう会10/22(日) 13:30~16:30【終了】藤本蚕業/史料見合おう会10/22(日) 13:30~16:30▲大正時代の『アサヒグラフ』をみんなで見合う様子 藤本蚕業プロジェクトでは、藤本蚕業歴史館の所蔵史料を対象にオフライン、オンラインのハイブリッドにより「史料見合おう会」を開催します。ご自分が興味を持って読みたい史料(文書、書籍、雑誌等)を「藤本蚕業史料目録」から選びリクエストしていただければオンラインでもその場で見合うことが可能です。まだまだ史料の多くはデジタル化されておらず、いったいどんな史料なのか見てみたい史料をリクエストしていただければ、ハイブリッドでそれを即供覧できるようにします。場合によりその場でその資料をデジタル化し「藤本蚕業アーカイブ」に公開します。 【史料を見合おう会・日程】 10/22(日) 13:30~16:30 【史料目録はコチラ】 藤本2023-10-20
9資料デジタル化さらに進行2023/09資料デジタル化さらに進行2023/09藤本蚕業プロジェクトでは昨年度(2022年度)に引き続き、今年度(2023年度)も藤本蚕業歴史館所蔵史料のデジタル化に取り組んでいます。標準的に採用しているデジタル化の手段は、A3複合機を使った史料のスキャンニングです。資料が日々このサイト『藤本蚕業アーカイブ』に公開されています。皆様もどうぞご覧になってください。 今年度はデジタル化作業の他、所蔵資料も活用した見学会、講習会を実施していく予定です。2023-09-13
10藤本蚕業プロジェクト成果を上田市長・教育長に報告藤本蚕業プロジェクト成果を上田市長・教育長に報告2022年度一年間かけて藤本蚕業の諸資源(史料、建造物)の価値づけを行い、それらを地域づくり、地域学習支援に活かす「藤本蚕業資源活用事業」に取り組んできました。2023/05/02、上田市の土屋市長、峯村教育長をはじめ、担当課の方々に報告をしてきました。プロジェクトメンバー7名、上田市6名の大人数での会見となりました。 社会がDX化する時代、これからの地域づくり、地域学習には自分たちが実社会や一次資料に直に触れ、自分たちが自分たちの地域の価値や面白さを自ら発見し、活かせる「知識循環」社会の実現が地元上田にも求められます。何よりも今暮らしている人たちが誇りを持ち、次世代が面白いと感じられる社会になり、未来に橋渡しができるとよいと願っています。2023-05-08
11④佐藤家住宅家等見学会/上塩尻まちあるき記録(2023)④佐藤家住宅家等見学会/上塩尻まちあるき記録(2023)④佐藤家住宅・旧佐藤宗家等見学会/蚕種の里「上塩尻」まちあるき 実施記録&未来に向けて(2023) 令和4年度長野県地域発元気づくり支援金事業「藤本蚕業資源活用事業」 発行日:2023年3月31日 発行者:藤本蚕業プロジェクト2023-04-04
12③藤本蚕業歴史館で学ぶデジタルアーキビスト養成講座記録(2023)③藤本蚕業歴史館で学ぶデジタルアーキビスト養成講座記録(2023)③藤本蚕業歴史館で学ぶデジタルアーキビスト養成講座記録(2023) 令和4年度長野県地域発元気づくり支援金事業「藤本蚕業資源活用事業」 発行日:2023年3月31日 発行者:藤本蚕業プロジェクト2023-04-04
13②藤本蚕業歴史館へのいざない(2023)②藤本蚕業歴史館へのいざない(2023)②藤本蚕業歴史館へのいざない~藤本蚕業歴史館と所蔵史料の紹介~(2023) 令和4年度長野県地域発元気づくり支援金事業「藤本蚕業資源活用事業」 発行日:2023年3月31日 発行者:藤本蚕業プロジェクト2023-04-04
14①藤本蚕業デジタルコモンズ 概要と利用手引き(2023)①藤本蚕業デジタルコモンズ 概要と利用手引き(2023)令和4年度長野県地域発元気づくり支援金事業「藤本蚕業資源活用事業」 発行日:2023年3月31日 発行者:藤本蚕業プロジェクト2023-04-04
地図で見る


ログイン トップページへ